近衛(近衞)家(摂家)


近衛基実
生没年:1143-1166
父:摂政関白太政大臣 藤原忠通
号:六条、中殿、摂津摂政
1150 正五位下
1150 左近衛少将
1151 従四位下
1151 近江介
1151 正四位下
1152 従三位
1152 左近衛中将
1153 正三位
1153 播磨権守
1154 権中納言
1154 左衛門督
1154 権大納言
1154 従二位
1154 橘氏長者
1157 正二位
1157-1160 右大臣
1157 東宮傅
1158-1165 関白
1158 藤原氏長者
1159-1164 左大臣
1165-1166 摂政
1166 贈正一位太政大臣
北政所:従三位 平盛子(父:太政大臣 平清盛
北政所:(父:大蔵卿 藤原忠隆
1160-1233 基通
妻:(父:左京大夫 藤原顕輔
1163-? 従三位准三宮 通子(高倉天皇妃)
1165-1225 粟田口忠良(粟田口家へ)
妻:(父:源盛経)
大僧正平等院執印 覚尊
女:?
祐覚
道鑑
近衛基通
生没年:1160-1233
父:摂政関白 近衛基実
称号:普賢寺殿
1170 正五位下
1170 侍従
1170 右近衛少将
1171 近江介
1172 従四位下
1172 右近衛中将
1173 従四位上
1174 従三位
1175 美作権守
1175 正三位
1176 従二位
1179 正二位
1179-1182 内大臣
1179-1180 関白
1180-1183 摂政
1180 従一位
1184-1186 摂政
1184-1186 藤原氏長者
1196-1198 関白
1198-1202 摂政
1208 出家
北政所:准三后従三位 平位子(父:太政大臣 平清盛
妻:(父:治部卿 源顕信)
1179-1242 家実
女:?
1180-1234 大僧正 円忠
妾:(父:兵部卿 平信範
1184-1238 道経
妾:家女房(父:僧 寂舜)
1185-? 鷹司兼基(鷹司家へ)
1186-1213 基教
女:?
-1184 円忠
大僧正 円浄
1186-1238 天台座主大僧正 円基
1190-1263 大僧正 静忠
法印 仁證
1199-1256 法務大僧正興福寺別当 実信
権僧正 尊任
近衛基教
生没年:1186-1213
父:摂政関白 近衛基通
1206 従五位下
1206 侍従
1207 従四位下
1207 従四位上
1207 正四位下
1208 右近衛中将
1208 従三位
1209 正三位
1209 讃岐権守
1212 正二位
妻:
近衛家実
生没年:1179-1242
父:摂政関白 近衛基通
号:猪熊関白、猪隈関白
1190 正五位下
1190 右近衛少将
1191 備前介
1191 右近衛中将
1191 従四位下
1191 正四位下
1191 従三位
1192 美作権守
1195 正三位
1197 権中納言
1197 従二位
1198-1206 左近衛大将
1198 権大納言
1199-1204 右大臣
1199 正二位
1204-1207 左大臣
1206 摂政
1206-1221 関白
1207 従一位
1221-1223 摂政
1221-1222 太政大臣
1223-1228 関白
1238 准三宮
1241 出家
妻:(父:修理大夫 藤原季信)
1204-1224 家通
1208-1220 右中将 家輔
1218-1275 鷹司院 長子(後堀河天皇中宮)
女:(父:兵部権大輔 藤原季定)
1210-1259 兼経
妻:姉(父:兵部卿 藤原忠行)
1228-1294 鷹司兼平(鷹司家へ)
1230-1276 大僧正法務天台座主 慈禅
妻:妹(父:兵部卿 藤原忠行)
1233-1298 大僧正法務 増忠
1241-1293 東大寺別当法務大僧正 聖兼
妻:(父:宇佐公通)
東大寺法務大僧正 聖実
女:?
1230-? 興福寺別当少僧都 実静
法印大僧都 澄誉
近衛家通
生没年:1204-1224
父:摂政関白 近衛家実
号:近衛左大臣、猪隈
1214 正五位下
1214 従四位下
1214 正四位
1214 侍従
1214 右近衛少将
1214 右近衛中将
1215 従三位
1215 正三位
1215 美作介
1216 権中納言
1216 従二位
1217 正二位
1218 権大納言
1218 内大臣
1219 左近衛大将
1219-1221 右大臣
1221-1224 左大臣
妻:
近衛兼経
生没年:1210-1259
父:摂政関白 近衛家実
号:岡屋入道前摂政
通称:岡屋殿
1222 正五位下
1222 侍従
1223 従四位下
1223 右近衛少将
1223 右近衛中将
1224 従四位上
1224 播磨権守
1224 従三位
1224 権中納言
1225 正三位
1225 権大納言
1226 従二位
1226 中宮大夫
1227 正二位
1227 内大臣
1231-1233 左近衛大将
1231-1235 右大臣
1235-1238 左大臣
1236 従一位
1237-1242 摂政
1240-1241 太政大臣
1242 関白
1247-1252 摂政
1247 藤原氏長者
1257 出家
妻:九条仁子(父:摂政関白 九条道家
1241-? 宰子(宗尊親王妃)
1246-1268 基平
1247-1286 興福寺別当大僧正法務 信昭
女:家女房大進局(父:隆慶法眼)
権僧正 慈静
女:?
娘(参議 衣笠経平室)
近衛基平
生没年:1246-1268
父:太政大臣関白 近衛兼経
通称:深心院関白、西谷
侍従
右近衛中将
1255 従三位
1255 権中納言
1255-1261 左近衛大将
1256 正三位
1257 従二位
1257 権大納言
1258 正二位
1258 内大臣
1261-1265 右大臣
1263 従一位
1265 左大臣
1267-1268 関白
1267 藤原氏長者
北政所:(父:太政大臣 西園寺公相
妻:後嵯峨院女房 三条局(父:右近衛少将 久我通能
興福寺別当 覚昭
1264-1296 新陽明門院 位子(亀山天皇女御)
娘(関白摂政 鷹司兼忠室)
妻:(父:権大納言 一条(清水谷)実有
妻:(父:左大臣 洞院実雄
妻:(父:近衛兼経)
1267-1336 兼教
女:家女房
1261-1296 家基
女:?
大僧正 尋基
近衛兼教
生没年:1267-1336
父:左大臣関白 近衛基平
通称:猪隈入道准大臣
1280 従五位上
1280 正五位下
1280 右近衛少将
1280 右近衛中将
1281 従四位下
1281 従四位上
1281 正四位下
1283 従三位
1283 美作権守
1284 正三位
1287 参議
1288 従二位
1288 伊予権守
1288 権中納言
1288 右衛門督
1288 左衛門督
1289 正二位
1290-1299 権大納言
1300 権大納言
1310 従一位
1310 准大臣
妻:(父:関白 近衛家基
法務大僧正 増覚
妻:(父:平信忠)
信恵
法印 公雲
-1378 崇空
妻:(父:関白 鷹司基忠
近衛家基
生没年:1261-1296
父:左大臣関白 近衛基平
号:高山寺、浄妙寺関白
1269 正五位下
1269 従四位下
1269 右近衛少将
1270 正四位下
1270 播磨介
1270 右近衛中将
1270 従三位
1271 正三位
1271 従二位
1271 近江権守
1271 権中納言
1273 右近衛大将
1273 権大納言
1273 右馬寮御監
1274 正二位
1275 内大臣
1278 左近衛大将
1281 従一位
1283 踏歌内弁
1288-1289 右大臣
1289 藤原氏長者
1289-1291 関白
1293-1296 関白
妻:北政所(父:亀山天皇
1287-1318 経平
妻:(父:関白摂政太政大臣 鷹司兼平
1277- 興福寺別当 信助
1282-1324 家平
1290-1332 興福寺別当法務大僧正 良覚
大僧正法務天台座主 慈勝
娘(権大納言 近衛兼教室)
近衛家平
生没年:1282-1324
父:関白 近衛家基
通称:岡本入道、岡本関白
1290 正五位下
1290 右近衛少将
1291 従四位上
1291 従三位
1292 権中納言
1292 右近衛中将
1293 正三位
1294 従二位
1295 正二位
1295 権大納言
1300 右近衛大将
1300 右馬寮御監
1303-1306 左近衛大将
1305 内大臣
1305-1309 右大臣
1306 従一位
1309-1313 左大臣
1313-1315 関白
1313 藤原氏長者
1324 出家
女:家女房
1302-1352 近衛経忠
1310-1351 大僧正法務興福寺別当 覚実
僧正 慈忠
-1379 娘(尼)
近衛経忠
生没年:1302-1352
父:関白左大臣 近衛家平
通称:堀河関白
1313 正五位下
1313 右近衛少将
1314 従四位下
1314 従四位上
1314 従三位
1316 正三位
1316 権中納言
1316 右近衛中将
1317 権大納言
1318 従二位
1319 正二位
1323-1326 左近衛大将
1325 右大臣
1326 皇太子伝奏
1330 関白
1330 内覧
1330 藤原氏長者
1330 従一位
1333 右大臣
1334 右大臣
1334 内覧
1334 藤原氏長者
1335 左大臣
1336-1337 関白
1337 左大臣(南朝)
1352 出家
妻:(父:右大臣 花山院家定
1333-1389 経家
女:?
?-1380 冬実
?-1387 権少僧都 実玄
嘉喜門院 勝子?(後村上天皇女御)
近衛冬実 
生没年:?-1380
父:関白 近衛経忠
1346 従三位
1348 左近衛中将
1350-1373 近江権守
妻:
近衛経家 
生没年:1333-1389
父:関白 近衛経忠
1346 正五位下
1346-1352 右近衛少将
1347 従四位上
1347 従三位
妻:
近衛経平
生没年:1287-1318
父:関白 近衛家基
号:後浄妙寺
1295 正五位下
1295 従四位下
1295 正四位下
1295 右近衛少将
1295 右近衛中将
1295 従三位
1297 正三位
1299 美作守
1301 従二位
1301 権中納言
1305 権大納言
1306 正二位
1307-1309 左近衛大将
1309-1313 内大臣
1313-1316 右大臣
1315 従一位
1316 左大臣
1318 東宮傅
妻:(父:兵部卿 藤原公頼
1305-1354 基嗣
多羅尾師俊
妻:(父:仲高入道)
大僧正法務 慈伝
権僧正 静深
近衛基嗣
生没年:1305-1354
父:左大臣 近衛経平
号:後岡屋関白
1315 従五位上
1315 正五位下
1315 従四位下
1315 従四位上
1315 右近衛少将
1316 従三位
1316 近江介
1316 右近衛中将
1317 近江権守
1318 正三位
1319 権中納言
1320 権大納言
1321 従二位
1326 春宮大夫
1326 内大臣
1327 正二位
1327-1329 左近衛大将
1330-1331 右大臣
1330 東宮傅
1331-1333 左大臣
1337-1338 関白
1338 従一位
妻:(父:後醍醐天皇
妻:(父:参議 藤井嗣実
1333-1387 道嗣
近衛道嗣
生没年:1333-1387
父:関白 近衛基嗣
号:後深心院
1337 正五位下
1337 従四位下
1337 右近衛少将
1338 正四位下
1338 従三位
1338 左近衛中将
1339 播磨権守
1341 権中納言
1343 正三位
1344 権大納言
1346 従二位
1346 右近衛大将
1347 内大臣
1348 正二位
1348 左近衛大将
1348 東宮傅
1350-1360 右大臣
1350 皇太子伝奏
1355 従一位
1360-1362 左大臣
1361-1363 関白
1361 藤原氏長者
妻:(父:権中納言 洞院実世
1360-1388 兼嗣
天台座主 慈弁
1363-1402 興福寺別当大僧正法務准三后 良昭
近衛兼嗣
生没年:1360-1388
父:左大臣関白 近衛道嗣
通称:後六条摂政
1367 正五位下
1367 従四位下
1367 右近衛権少将
1367 右近衛中将
1368 正四位下
1368 従三位
1368 播磨権介
1369 正三位
1369 権中納言
1371 従二位
1371 権大納言
1373 正二位
1375 内大臣
1376-1377 左近衛大将
1378 右大臣
1379 従一位
1388 摂政
1388 藤原氏長者
女:家女房
1383-1454 忠嗣
興福寺別当 玄昭
1385-1414 権僧正興福寺別当 良兼
近衛忠嗣
生没年:1383-1454
父:摂政 近衛兼嗣
号:後普賢寺入道
初名:良嗣
1389 正五位下
1389 右近衛少将
1390 従四位下
1390 正四位下
1390 従三位
1390 右近衛中将
1391 播磨権守
1392 正三位
1392 権中納言
1394 権大納言
1396 従二位
1397-1399 右近衛大将
1399 正二位
1399 内大臣
1402-1409 左大臣
1402 従一位
1408 忠嗣
1408-1409 関白
1408 藤原氏長者
1422 出家
女:家女房
1402-1488 房嗣
近衛房嗣
生没年:1402-1488
父:左大臣関白 近衛忠嗣
号:後知足院
1413 正五位下
1413 右近衛少将
1414 従四位下
1414 従四位上
1414 右近衛中将
1415 従三位
1415 伊予権守
1416 正三位
1416 権中納言
1417 従二位
1419 正二位
1419 権大納言
1420 右近衛大将
1421 右馬寮御監
1423-1429 左近衛大将
1426 内大臣
1429 右大臣
1438-1446 左大臣
1438 従一位
1445-1447 関白
1461-1463 太政大臣
1474 出家
妻:播磨局
1423-1462 教基
1445-1505 政家
1430-1527 法務大僧正准三后 道興
大僧正准三后 増運
権僧正法印 政深(足利義教猶子)
大僧正 政弁
近衛教基
生没年:1423-1462
父:関白太政大臣 近衛房嗣
号:後九条
1440 正五位下
1440 正四位下
1440 右近衛少将
1441 従三位
1441 右近衛中将
1442 権中納言
1442 左衛門督
1444 正三位
1444 権大納言
1446 従二位
1449 正二位
1449 踏歌内弁
1452 右近衛大将
1455 左近衛大将
1455 内大臣
1457 右大臣
1459 従一位
妻:
近衛政家
生没年:1445-1505
父:関白太政大臣 近衛房嗣
号:後法興院
1463 従三位
1463 右近衛中将
1464 権中納言
1464 左衛門督
1465 正三位
1466 従二位
1466 左近衛中将
1467 権大納言
1472 正二位
1475 内大臣
1476 右大臣
1477-1478 左近衛大将
1479-1483 関白
1479-1481 左大臣
1479 藤原氏長者
1479 従一位
1488-1490 太政大臣
1497 准三宮
妻:家女房 等心院 北小路俊子(父:加治能登入道、義父:北小路俊宣
1472-1544 尚通
大僧正法務興福寺別当 良誉
大聖院
近衛尚通
生没年:1472-1544
父:関白 近衛政家
号:後法成寺
1483 従三位
1484 権中納言
1485 正三位
1485 権大納言
1487 左近衛大将
1489 従二位
1489 右大臣
1493 正二位
1493-1497 関白
1493 藤原氏長者
1495 従一位
1496-1497 左大臣
1512-1516 太政大臣
1513-1514 関白
1519 准三宮
1533 出家
北政所:徳大寺維子(父:太政大臣 徳大寺実淳
1503-1566 稙家
1506-1562 大僧正法務興福寺別当 覚誉
1510-1551 大僧正法務准三后 道増
-1567 大僧正准三后四天王寺別当 禅意
1514-1565 慶寿院(征夷大将軍 足利義晴室)
1519-1575 久我晴通(久我氏へ)
娘(北条氏綱室)
政信
明岳瑞昭
近衛稙家
生没年:1503-1566
父:関白太政大臣 近衛尚通
号:恵雲院覚天大円
1514 正五位下
1514 従四位上
1514 従三位
1514 右近衛権少将
1514 左近衛中将
1515 権中納言
1515 権大納言
1516 正三位
1517 従二位
1519 正二位
1521-1525 左近衛大将
1523 右大臣
1525-1533 関白
1525 藤原氏長者
1527 従一位
1528-1535 左大臣
1533 准三宮
1536-1542 関白
1537-1542 太政大臣
北政所:久我慶子(父:右大臣 久我通言
1536-1612 前久
-1564 陽山
1544-1608 大僧正法務准三后 道澄
1547-1588 大僧正准三后 尊信
-1590 大陽院(征夷大将軍 足利義輝室)
光照院
娘(越前守護 朝倉義景室)
渓江院(赤井直正室)
近衛前久
生没年:1536-1612
父:関白太政大臣 近衛稙家
号:東求院
別名:竜山
初名:晴嗣、前嗣
1540 正五位下
1541 従四位上
1541 従三位
1541 左近衛少将
1541 左近衛中将
1541 伊予権守
1542 正三位
1542 権中納言
1544 従二位
1545 権大納言
1546 右近衛大将
1546-1553 左近衛大将
1547 正二位
1547-1553 内大臣
1553-1554 右大臣
1554-1568 関白
1554-1557 左大臣
1555 従一位
1578 准三宮
1582 太政大臣
北政所:(父:正二位右近衛大将 久我晴通
妾:家女房(父:波多野惣七)
1565-1614 信尹
女:武田氏
1578-1630 中和門院 前子(後陽成天皇女御、義父:関白 豊臣秀吉
妾:?
1563-1616 大僧正法務興福寺別当准三后 尊勢
1565-1627 光照院
1574-1615 三時知恩寺
1549-1619 (猶子)堯真(父:専修寺堯慧)
?-1614 (猶子)権大僧正 慈運(父:権大納言 大炊御門経頼
近衛信尹
生没年:1565-1614
父:関白太政大臣 近衛前久
初名:信基、信輔
1577 正五位下
1577 従四位上
1577 従三位
1577 左近衛少将
1577 左近衛中将
1578 正三位
1578 権中納言
1578 権大納言
1580 従二位
1580-1585 内大臣
1582 正二位
1584 従一位
1584-1592 左大臣
1587 左近衛大将
1593-1600 勅勘
1601-1605 左大臣
1605-1606 関白
1605 藤原氏長者
1605 准三宮
妻:
1599-1649 (養子)信尋
(猶子)堯秀(父:専修寺堯真)
近衛信尋
生没年:1599-1649
父:後陽成天皇
義父:左大臣関白 近衛信尹
号:本源自性院
1605 正五位下
1605 従四位下
1605 左近衛少将
1605 左近衛中将
1606 従三位
1607 播磨権守
1607 権中納言
1611 正三位
1611 権大納言
1612-1620 左近衛大将
1612 従二位
1612 内大臣
1614 正二位
1614 右大臣
1614 踏歌内弁
1620 従一位
1620-1629 左大臣
1623-1629 関白
1623 藤原氏長者
1645 出家
妻:
1622-1653 尚嗣
妻:家女房
1648-1682 大僧正法印 寛俊
娘(東本願寺十四代法主 琢如室)
1639-1658 法光院 泰姫(常陸水戸藩二代藩主 徳川光圀室)
娘(法華寺高慶尼)
-1681 娘
(猶子)堯朝(父:専修寺堯秀)
近衛尚嗣
生没年:1622-1653
父:関白 近衛信尋
号:妙有真空院
1632 正五位下
1632 従四位下
1632 左近衛少将
1632 左近衛中将
1632 権中納言
1633 従三位
1634 正三位
1634 権大納言
1635 従二位
1635 右近衛大将
1636 踏歌内弁
1637 正二位
1637-1643 左近衛大将
1640-1642 内大臣
1642 右大臣
1647-1652 左大臣
1648 従一位
1651-1653 関白
1651 藤原氏長者
妻:女二宮 光明心院 昭子内親王(父:後水尾天皇
1648-1722 基熙
娘(伏見宮 貞致親王妃)
近衛基熙
生没年:1648-1722
父:関白 近衛尚嗣
号:応円満院禅閤、応円満院証岳
1654 正五位下
1654 左近衛権少将
1655 従四位上
1655 左近衛権中将
1655 従三位
1655 左近衛中将
1656 権中納言
1658 権大納言
1659 正三位
1661 従二位
1661 右近衛大将
1662 正二位
1665 内大臣
1666 踏歌内弁
1668-1675 左近衛大将
1671-1677 右大臣
1677-1690 左大臣
1686 従一位
1690-1703 関白
1690 藤原氏長者
1709 太政大臣
1722 出家
妻:常子内親王(父:後水尾天皇
1662-1741 従一位 天英院 熙子(征夷大将軍 徳川家宣室)
1667-1736 家熙
1669-1684 大炊御門信名(大炊御門家へ)
1706-1727 八百君 脩子(閑院宮 直仁親王妃)
1713-1730 寛守
近衛家熙
生没年:1667-1736
父:関白太政大臣 近衛基熙
号:吾楽軒、昭々堂主人、虚舟子、墨汝
通称:予楽院入道前摂政
1673 従五位上
1673 右近衛少将
1674 従四位下
1674 従四位上
1674 右近衛中将
1676 従三位
1676 権中納言
1677 権大納言
1678 正三位
1681 従二位
1683 春宮大夫
1684-1687 左近衛大将
1685 踏歌内弁
1686 内大臣
1691 正二位
1693 右大臣
1704-1708 左大臣
1707-1709 関白
1707 藤原氏長者
1708 従一位
1709-1712 摂政
1710-1711 太政大臣
1725 准三宮
妻:憲子内親王(父:霊元天皇
1687-1737 家久
1699-1704 本乗院 政姫(義父:徳川家宣)
1704-1725 光雲院 安己君(尾張名古屋藩六代藩主 徳川継友室)
1710-1730 鷹司房熙
1713-1730 (養子)大僧正 寛守(父:関白太政大臣 近衛基熙
1714-1733 権僧正 実演
1723-1787 大僧正 寛深
1726-1733 鷹司尚輔
徳君(内大臣 徳大寺公全室)
房子(本願寺光乗室)
妻:町尻量子(父:権中納言 町尻兼量
1702-1720 贈皇太后 新中和門院 尚子(中御門天皇女御)
?-1737 真如海院
(養子)梅応院 綱姫(津軽信興室、父:権大納言 醍醐冬基
近衛家久
生没年:1687-1737
父:摂政関白太政大臣 近衛家熙
号:如是観院
1693 従五位上
1693 右近衛少将
1694 従四位下
1694 従四位上
1694 左近衛中将
1695 従三位
1696 権中納言
1697 権大納言
1699 正三位
1702 踏歌外弁
1706 従二位
1706-1712 左近衛大将
1708-1709 春宮大夫
1711 内大臣
1712 正二位
1715 右大臣
1722-1726 左大臣
1723 従一位
1726-1736 関白
1726 藤原氏長者
1733 太政大臣
准三宮
正室:亀(父:薩摩藩三代藩主 島津綱貴
正室:満君(父:薩摩藩四代藩主 島津吉貴
1721-1786 宝蓮院 久子、通子、知姫、森姫(田安徳川家初代当主 徳川宗武室)
1728-1785 内前
1730-1778 転陵院 好君、周子、盛姫(尾張名古屋藩九代藩主 徳川宗睦室)
近衛内前
生没年:1728-1785
父:関白太政大臣 近衛家久
号:大解脱院
1734 正五位下
1734 従四位上
1734 右近衛少将
1734 左近衛中将
1735 従三位
1735 権中納言
1736 権大納言
1739 正三位
1741 従二位
1743 内大臣
1743 右近衛大将
1743-1746 左近衛大将
1743 左馬寮御監
1745 正二位
1745 右大臣
1748 踏歌内弁
1749-1759 左大臣
1750 従一位
1757-1762 関白
1757 藤原氏長者
1762-1772 摂政
1768-1770 太政大臣
1771-1778 太政大臣
1772-1778 関白
1777 准三宮
妻:徳川勝子(父:尾張名古屋藩七代藩主 徳川宗春
1754-1782 因子、文君(閑院宮 美仁親王妃)
妻:(義父:神祇権大副 吉田良倶
1759-1783 盛化門院 維子、倫君(後花園天皇女御)
1761-1799 経熙
1777-1799 大僧正法印 深真
妻:(義父:常陸水戸藩四代藩主 徳川宗堯
(養子)惇姫 年子(陸奥仙台藩七代藩主 伊達重村室、父:権大納言 広幡長忠
近衛経熙
生没年:1761-1799
父:関白摂政太政大臣 近衛内前
初名:師久
号:後予楽院
1768 正五位下
1768 従四位上
1768 右近衛権少将
1769 従三位
1769 左近衛権中将
1770 権中納言
1770 権大納言
1771 正三位
1771 春宮大夫
1772 従二位
1772 踏歌外弁
1773 正二位
1775-1781 左近衛大将
1779 内大臣
1781 従一位
1787-1791 右大臣
1789-1791 院執事
妻:円台院 泰宮 薫子女王(父:有栖川宮 職仁親王
1783-1820 基前
1783-1800 熙子(東本願寺二十代法主 達如室)
-1855 大僧正法務 亮深
1788-1832 大僧正法印 義海
1773-1844 (養子)従一位 広大院 寔子、篤姫、茂姫(征夷大将軍 徳川家斉室、父:薩摩藩八代藩主 島津重豪
1788-1822 (養子)宝台院 依子(東本願寺二十代法主 達如室、父:関白 鷹司政熙
近衛基前
生没年:1783-1820
父:右大臣 近衛経熙
号:証常楽院
通称:近衛左大臣
1791 従五位上
1791 従四位下
1791 左近衛権少将
1792 正四位下
1792 従三位
1792 左近衛中将
1794 権中納言
1796 正三位
1797 権大納言
1798 従二位
1798 左近衛大将
1798 左馬寮御監
1799 内大臣
1800 正二位
1805 従一位
1806 踏歌内弁
1814 右大臣
1814-1817 東宮傅
1815-1820 左大臣
妻:俊姫 多姫 静子(義父:尾張名古屋藩九代藩主 徳川宗睦、父:美濃高須藩五代藩主 徳川治行
妻:維姫 琴(義父:尾張名古屋藩九代藩主 徳川宗睦、父:美濃高須藩七代藩主 松平勝当
1808-1898 忠熙
娘(陸奥弘前藩十代藩主 津軽信順室)
1815-1859 (養子)寿賀宮 増子(宝如室、父:伏見宮 貞敬親王
1820-1840 (養子)琮樹院 福君 祥君、豊姫、定子(尾張名古屋藩十一代藩主 徳川斉温室)
近衛忠熙
生没年:1808-1898
父:左大臣 近衛基前
号:翠山
1816 従五位上
1816 従四位下
1816 正四位下
1816 左近衛権少将
1816 左近衛権中将
1817 従三位
1817-1819 権中納言
1819 権大納言
1820 踏歌外弁
1821 正三位
1823 従二位
1824 正二位
1824 内大臣
1824-1834 左近衛大将
1824 左馬寮御監
1834 従一位
1840-1846 東宮傅
1847-1857 右大臣
1857-1859 左大臣
1858 内覧
1859 出家
1862 還俗
1862-1863 関白
1862 藤原氏長者
1862-1863 内覧
1885 勲一等
1904 贈正一位
妻:島津興子(義父:薩摩藩十代藩主 島津斉興、父:薩摩藩九代藩主 島津斉宣
1822-1853 (養子)充子、豊子(紀伊和歌山藩十二代藩主 徳川斉彊室、父:内大臣 広幡基豊
-1887 総子(夫:右大臣 一条実良
1844-1919 常磐井堯熙(常磐井家へ)
1848-1923 水谷川忠起(水谷川家へ)
1848-1900 尹子、信(夫:伯爵 津軽承昭
1852-1893 法華寺住職 高鳳
1863-1904 篤麿
寧姫(父:薩摩藩十一代藩主 島津斉彬、薩摩藩十二代藩主 島津忠義室)
1828-1852 (養子)綱姫 備子(陸奥仙台藩十三代藩主 伊達慶邦室、父:関白 鷹司政熙
1836-1883 (養子)天璋院 篤子(征夷大将軍 徳川家定室、父:今和泉家当主 島津忠剛、義父:薩摩藩十一代藩主 島津斉彬
1838-1873 忠房
(養子)静子(父:東本願寺二十代法主 達如、内大臣 広幡忠礼室)
近衛忠房
生没年:1838-1873
父:内覧関白 近衛忠熙
号:光山
1847 従五位上
1847 従四位下
1847 左近衛権少将
1847 左近衛権中将
1848 正四位下
1848 従三位
1848 権中納言
1851 権大納言
1854 踏歌外弁
1855 従二位
1857 正二位
1862 国事御用掛
1862 左近衛大将
1862 左馬寮御監
1863 内大臣
1866 従一位
1867 左大臣
神祇官知事神祇大副
1872-1873 伊勢神宮祭主
妻:貞姫 光子(義父:薩摩藩十一代藩主 島津斉彬、父:加治木家当主 島津久長
1867-1944 泰子(夫:公爵 徳川家達
1872-1919 津軽英麿(津軽氏へ)
1873-1952 常磐井堯猷(常磐井家へ)
1849-1871 (養子)徳子(夫:男爵 伊達宗敦、父:侯爵 広幡忠礼、義父:陸奥仙台藩十三代藩主 伊達慶邦
1863-1904 (養子)篤麿
1877-1959 (養子)尊覚(父:子爵 平松時厚
近衛篤麿
生没年:1863-1904
父:内覧関白 近衛忠熙
義父:左大臣 近衛忠房
号:霞山
1884-1904 公爵
1895-1904 学習院長
1896-1903 貴族院議長
帝国教育会会長
東亜同文会会長
枢密顧問官
従一位勲二等
妻:前田衍子(加賀金沢藩十三代藩主 前田慶寧
妻:前田貞子(加賀金沢藩十三代藩主 前田慶寧
1891-1945 文麿
1897-1983 武子(夫:公爵 大山柏
1898-1973 秀麿(分家へ)
1900-1932 直麿
水谷川忠麿(水谷川家へ)
-1939 (養子)染子(父:子爵 清岡長延
-1892 (養子)厚子(父:子爵 清岡長延
近衛文麿
生没年:1891-1945
父:勲二等公爵 近衛篤麿
1904-1945 公爵
1931-1933 貴族院副議長
1933-1937 貴族院議長
枢密院議長
1937-1939 内閣総理大臣(第一次近衛内閣)
1940-1941 内閣総理大臣(第二次近衛内閣)
1940 大政翼賛会創立、総裁就任
1941 内閣総理大臣(第三次近衛内閣)
妻:毛利千代子(父:子爵 毛利高範
1915-1956 文隆
1916-1945 昭子(夫:島津忠秀および野口晴哉)
1918-1940 温子(夫:細川護貞
1922- 東京大学教授 通隆(妻:加藤四郎女 節子1934-)
近衛文隆
生没年:1915-1956
父:内閣総理大臣 近衛文麿
陸軍少将
妻:大谷正子(父:本願寺管長事務代理 大谷光明
1939- (養子)忠煇
女:
東隆明
近衛忠煇
生没年:1939-
父:細川護貞
義母:近衛文隆夫人
妻:甯子内親王(父:三笠宮 崇仁親王
1970- 忠大

道経家系

近衛道経
生没年:1184-1238
父:摂政関白 近衛基通
号:近衛、北白河
通称:智足院前右大臣
1195 従五位上
1195 侍従
1197 正五位下
1197 右近衛少将
1198 播磨権介
1198 左近衛中将
1199 従四位下
1199 従四位上
1199 従三位
1199 権中納言
1201 正三位
1201 従二位
1201 権大納言
1202 正二位
1207-1208 内大臣
1208-1209 右大臣
1234 出家
妻:(父:武蔵守 藤原以頼)
1198-1245 基輔
妻:(父:右中将 成定)
1217-1242 北小路道嗣
少将 教経
右中将 経嗣(子:侍従 経輔、道音)
證尊
僧正 道快
妻:(父:平時忠)
僧正 道静
近衛基輔
生没年:1198-1245
父:右大臣 近衛道経
1210 従五位上
1210 侍従
1212 正五位下
1213 従四位下
1214 土佐権介
1215 従四位上
1215 左近衛中将
1216 正四位下
1219 従三位
1221 正三位
1222-1227 肥後権守
1228 従二位
妻:
1229-1309 法務大僧正 道俊
北小路道嗣
生没年:1217-1242
父:右大臣 近衛道経
1228 従五位下
1228 侍従
1230 左近衛少将
1231 従五位上
1231 伊予介
1232 正五位下
1233 従四位下
1233 左近衛中将
1234 従四位上
1235 備前権介
1235 正四位下
1236 従三位
1237 越中権守
1238 正三位
1238 参議
1240 権中納言
1240 従二位
妻:(父:師朝)
左中将 道平(子:実意、養子:侍従 道景)
融昭
法印権大僧都 良勝
延暦寺権僧正 円守
静珍
法印権大僧都 寛勝
園城寺法印 静尊(子:静助)

鷹司家系

鷹司兼基
生没年:1185-?
父:摂政関白 近衛基通
1197 従五位上
1197 侍従
1198 正五位下
1199 播磨権介
1199 右近衛中将
1199 従四位下
1200 従四位上
1200 正四位下
1200 従三位
1201 近江権守
1202 正三位
1202 従二位
1204 権中納言
1205 正二位
1205 中納言
1206 権大納言
1215-1218 大納言
1251 出家
女:家女房
1205-1269 兼忠
侍従 基永
-1259 権僧正 静基
法印 玄助
仁和寺法眼 良基
鷹司兼忠
生没年:1205-1269
父:大納言 鷹司兼基
1215 従五位上
1216 侍従
1217 正五位下
1218 従四位下
1222 従三位
1222 侍従
1223 正三位
1228 従二位
1228 左近衛中将
1229-1232 美作権守
1234-1235 越前権守
1246 正二位
妻:
忠光
(養子)兼輔
鷹司忠光
生没年:
父:左近衛中将 鷹司兼忠
侍従
従五位上
妻:
師兼
兼輔
鷹司兼輔
生没年:
父:侍従 鷹司忠光
義父:左近衛中将 鷹司兼忠
1269 従五位下
1295-1304 右近衛少将
1298 従五位上
1299 正五位下
1309 従四位下
1310-1311 左近衛中将
1312 従四位上
1314 正四位下
1316 従三位
-1319 左近衛中将
1327 出家
妻:
輔房
冬兼
鷹司輔房
生没年:
父:左近衛中将 鷹司兼輔
左中将従三位
妻:
少将 房通
娘(子:藤原実信)
鷹司冬兼
生没年:
父:左近衛中将 鷹司兼輔
初名:持兼、兼藤
1308 従五位下
1309 侍従
1311 右近衛少将
1311 従五位上
1316 正五位下
1328 従四位下
1330 従四位上
1330 左近衛中将
1335 正四位下
1342 従三位
1343 出家
妻:
娘(権大納言 正親町忠季室)

関連コンテンツ


ページの先頭
に戻る