Reichsarchiv ~世界帝王事典~

徳大寺家(清華家)

徳大寺実能
生没年:1096-1157
父:権大納言 藤原公実
通称:大炊御門
号:徳大寺左大臣
1104 従五位下
1108 侍従
1109 蔵人
1110 従五位上
1111 美作守
1115 正五位下
1115 左近衛少将
1118 中宮権亮
1118 従四位上
1118 加賀守
1118 左近衛中将
1120 正四位下
1121 従三位
1122 近江介
1122 権中納言
1123 左兵衛督
1129 正三位
1132 右衛門督
1135 検非違使別当
1136 従二位
1136 正二位
1136 権大納言
1139 右近衛大将
1140-1141 春宮大夫
1149 大納言
1150 内大臣
1154-1156 左近衛大将
1155 東宮傅
1156-1157 左大臣
1157 従一位
1157 出家
妻:(父:権中納言 藤原顕隆
1112-1155 幸子(内覧 藤原頼長室)
1115-1161 公能
妻:(父:右大臣 藤原宗忠
1131-1159 公親
妾:廊御方(父:参議 藤原通季
1132-1176 公保
女:
能慶
僧都 公雲
円実
公全(子:実灌)
公性
春日局(鳥羽天皇宮人)
1146-1173 育子(二条天皇中宮、義父:関白 藤原忠通
徳大寺公保
生没年:
父:左大臣 徳大寺実能
検非違使別当
正二位権大納言
室:(父:藤原忠能)
-1207 左中将播磨権守従三位侍従 実保(子:公長)
隆保
実基
1154-1204 三宝院権大僧都 実継
実暹
徳大寺公親
生没年:1131-1159
父:左大臣 徳大寺実能
皇后宮権大夫
正三位参議右中将
妻:
1150-1227 (養子)藤原実教(山科家へ)
徳大寺公能
生没年:1115-1161
父:左大臣 徳大寺実能
号:大炊御門
1120 従五位下
1126-1129 越中守
1127 右兵衛権佐
1128 従五位上
1130 右近衛少将
1131 正五位下
1131 蔵人
1133 従四位下
1134 美作介
1135 従四位上
1136 正四位下
1136 左近衛中将
1137 蔵人頭
1138 参議
1138 右大弁
1138 侍従
1139 周防権守
1141 従三位
1141 権中納言
1142 正三位
1145 従二位
1148 正二位
1148 右兵衛督
1150-1155 皇后宮大夫
1150 左兵衛督
1150 中納言
1152 右衛門督
1152-1155 検非違使別当
1156 右近衛大将
1157 権大納言
1160-1161 右大臣
室:藤原豪子(父:権中納言 藤原俊忠
1134-1209 欣子(後白河天皇皇后)
皇后宮坊門殿(後白河天皇宮人)
1139-1191 実定
1140-1201 多子(近衛天皇皇后および二条天皇妃、義父:左大臣 藤原頼長
1145-1193 藤原実家
1147-1185 実守
-1193 公衡
女:
公慶
阿闍梨 実宴
威徳寺権僧正 実任
1140-1221 妙法院権僧正 実全
実印
実快
娘(丹波守 藤原通重室)
娘(太政大臣 藤原師長室)
娘(藤原邦綱室)
娘(権大納言 源資賢室)
妾:皇太后宮宣旨(父:藤原忠成)
藤原実家
生没年:1145-1193
父:右大臣 徳大寺公能
通称:八条、川原大納言
1147 従五位下
1156 侍従
1156 左近衛少将
1156 中宮権亮
1157 従五位上
1160 従四位下
1160 左近衛中将
1166 蔵人頭
1168 従三位
1171 正三位
1174 参議
1179 権中納言
1179-1181 中宮権大夫
1181-1184 検非違使別当
1182 従二位
1183 左衛門督
1184 正二位
1186 権大納言
1190 大納言
妻:
公国
公明
実快
生没年:
父:右大臣 徳大寺公能
法印
最勝寺執行
妻:
公審
覚能(子:教能)
公審
生没年:
父:最勝寺執行 実快
法印
最勝寺執行
妻:
任審
公澄
栄子(左大臣 洞院実雄室)
徳大寺実守
生没年:1147-1185
父:右大臣 徳大寺公能
従二位権中納言
左兵衛督
妻:
?-1193 (養子)公衡
道守
守通
娘(藤原親俊母)
徳大寺公衡
生没年:?-1193
父:右大臣 徳大寺公能
義父:権中納言 徳大寺実守
従三位右中将
室:(父:藤原通重)
左中将 公棟
尊真
公淵
公賢
徳大寺実定
生没年:1139-1191
父:右大臣 徳大寺公能
通称:後徳大寺左大臣
1141 従五位下
1145 従五位上
1148 左兵衛佐
1150 正五位下
1152 左近衛権少将
1153 伊予権介
1155 従四位上
1155 正四位下
1156 左近衛権中将
1156 中宮権亮
1156 従三位
1157 但馬権守
1158-1159 皇后宮大夫
1158 正三位
1158 権中納言
1160 右衛門督
1160 検非違使別当
1160 中納言
1162 従二位
1164-1165 権大納言
1165 正二位
1166-1170 皇后宮大夫
1177 大納言
1177-1186 左近衛大将
1182-1183 内大臣
1186-1189 右大臣
1189-1190 左大臣
1191 出家
妻:(父:藤原顕長)
公綱
妻:(父:藤原師長)
1162-1186 公守
妻:上西門院女房備後
1175-1227 公継
妾:(父:権中納言 藤原顕隆
妻:(父:石清水社法印光清)
阿波局 待宵小侍従(高倉院女房)
女:
公広
公方
道雲
公厳
娘(良全法眼母)
徳大寺公継
生没年:1175-1227
父:左大臣 徳大寺実定
初名:公嗣
号:野宮左大臣
1183 従五位下
1183 侍従
1184 従五位上
1186 正五位下
1187 備前介
1187 右近衛少将
1188 従四位下
1189 従四位上
1189 右近衛中将
1190 正四位下
1190 参議
1191 備中権守
1191 従三位
1195 正三位
1195 中宮権大夫
1196 伊予権守
1198 権中納言
1199 従二位
1200 左衛門督
1200 検非違使別当
1202 春宮権大夫
1202 中納言
1204 権大納言
1206 大納言
1206 春宮大夫
1207-1210 右近衛大将
1209 正二位
1209-1211 内大臣
1211-1215 右大臣
1221-1224 右大臣
1222 踏歌内弁
1224 左大臣
1225 従一位
妻:五条夜叉(白拍子)
1201-1273 実基
実助
妻:(父:左大臣 三条実房
1195-1213 正三位左少将 実嗣
実真
実縁
徳大寺実基
生没年:1201-1273
父:左大臣 徳大寺公継
通称:水本太政大臣、後徳大寺太政大臣
1213 従五位下
1213 侍従
1214 従五位上
1214 右近衛少将
1215 讃岐権介
1216 正五位下
1217 従四位下
1217 左近衛中将
1218 従四位上
1219 正四位下
1219 従三位
1221 遠江権守
1221 正三位
1224 権中納言
1225-1227 左衛門督
1225-1227 検非違使別当
1225 従二位
1226 中宮権大夫
1228 中宮大夫
1228 正二位
1231 中納言
1231 蟄居
1235-1239 権大納言
1235 大嘗会検校
1241 大納言
1241-1248 右近衛大将
1246-1250 内大臣
1253-1254 太政大臣
1253 従一位
1265 出家
女:(父:藤原成願
1253-1305 公孝
道基
公信
教子(太政大臣 西園寺公相室)
公仲
徳大寺公孝
生没年:1253-1305
父:太政大臣 徳大寺実基
1257 従五位上
1257 侍従
1258 正五位下
1258 右近衛少将
1259 従四位下
1259 従四位上
1260 下野権介
1260 左近衛中将
1261 正四位下
1261 中宮権亮
1264 相模権介
1267 参議
1267-1269 左兵衛督
1267-1269 検非違使別当
1267 従三位
1268 近江権守
1269 権中納言
1270 正三位
1271-1274 春宮権大夫
1272 従二位
1278 正二位
1283-1290 権大納言
1285-1290 皇后宮大夫
1290 右近衛大将
1291-1292 内大臣
1299 右大臣
1300 従一位
1302-1304 太政大臣
1305 出家
妻:(父:関白 二条良実
1293-1322 実孝
実寿
1278-1324 大僧正法務 能助
大僧正法務 実弘
妻:三条喜子(父:内大臣 三条公親
1283-1352 長楽門院 忻子(後二条天皇中宮)
徳大寺実孝
生没年:1293-1322
父:太政大臣 徳大寺公孝
1195 従五位下
1196 侍従
1300 従五位上
1302 正五位下
1302 左近衛中将
1303-1309 中宮権亮
1303 従四位下
1305 従四位上
1307 近江権守
1307 春宮権亮
1307 正四位下
1309 従三位
1311 権中納言
1312 正三位
1313 従二位
1317 正二位
妻:(父:太政大臣 西園寺公相
1312-1360 公清
性弘
娘(南朝左大臣 洞院実世室)
徳大寺公清
生没年:1312-1360
父:権中納言 徳大寺実孝
号:後野宮
1316 従五位下
1318 従五位上
1318 正五位上
1321 左近衛少将
1322 従四位下
1323 中宮権亮
1324 美作介
1324 左近衛中将
1326 右近衛中将
1326-1332 中宮権大夫
1326 正四位下
1326 参議
1327 近江権守
1327 権中納言
1327 従三位
1330 正三位
1331 右衛門督
1332 従二位
1333 皇太后宮権大夫
1336-1337 春宮権大夫
1337 正二位
1338 権大納言
1343-1346 右近衛大将
1343 右馬寮御監
1343 大納言
1346-1347 内大臣
1356 従一位
妻:(父:太政大臣 洞院公賢
1338-1404 実時
侍従 実敦
実秀
道弘
喜多院探題僧正 実晴
高祐
娘(太政大臣 久我具通室)
徳大寺実時
生没年:1338-1404
父:内大臣 徳大寺公清
号:野宮
1388 従五位下
1390 従五位上
1392 正五位下
1392 侍従
1345 従四位下
1347 従四位上
1347 左近衛少将
1349 正四位下
1350-1354 讃岐権介
1350-1352 春宮権亮
1350 左近衛中将
1354 相模権介
1354 従三位
1356 参議
1357 権中納言
1361 正三位
1363 従二位
1364 権大納言
1367 正二位
1378 右近衛大将
1378-1384 左近衛大将
1382 内大臣
1383 従一位
1388-1392 左大臣
1394 太政大臣
1395 出家
妻:
1371-1428 公俊
喜多院僧正 空昭
徳大寺公俊
生没年:1371-1428
父:太政大臣 徳大寺実時
号:後野宮
1373 従五位下
1374 左近衛少将
1374 従五位上
1378 正五位下
1378 従四位下
1381 従四位上
1382 正四位下
1383 左近衛中将
1384 周防介
1386 参議
1387 従三位
1387-1391 備中権守
1392 阿波権守
1393-1395 権中納言
1396 権大納言
1396 正三位
1398 従二位
1402 正二位
1402 右近衛大将
1403 右馬寮御監
1406-1419 左近衛大将
1418-1419 右大臣
1419 従一位
1419-1420 左大臣
1420 太政大臣
妻:
1400-1428 実盛
喜多院僧正 空俊
徳大寺実盛
生没年:1400-1428
父:太政大臣 徳大寺公俊
号:大機院
1404 従五位下
1405 侍従
1406 従五位上
1406 正五位下
1406 右近衛少将
1409 加賀介
1411 従四位下
1412 従四位上
1412 右近衛中将
1413 正四位下
1413 播磨介
1414 従三位
1418 権中納言
1420 正三位
1421 従二位
1421 権大納言
1427 正二位
1428 踏歌内弁
妻:(父:右兵衛督 持明院基親
1422-1486 公有
天台座主准后 教覚
大僧正 尊任
徳大寺公有
生没年:1422-1486
父:権大納言 徳大寺実盛
号:後野宮
1424 従五位下
1424 侍従
1425 左近衛少将
1426 従五位上
1426 讃岐権介
1429 正五位下
1430 従四位下
1431 従四位上
1432 正四位下
1433 左近衛中将
1435 相模権介
1437 参議
1439 近江権守
1441 従三位
1441 権中納言
1444 正三位
1446 権大納言
1447 従二位
1448 造宮上卿
1454 正二位
1454-1460 左近衛大将
1454 左馬寮御監
1460-1461 内大臣
1462-1464 右大臣
1466 従一位
1472 出家
妻:(父:権中納言 高倉永豊
-1466 中将 実顕
1445-1533 実淳
喜多院探題僧正 空覚
公祐
娘(右大臣 三条公敦室)
娘(細川教春室)
娘(権中納言 烏丸益光室)
徳大寺実淳
生没年:1445-1533
父:右大臣 徳大寺公有
号:禅光院
1456 従五位下
1457 侍従
1457 従五位上
1457 右近衛少将
1457 備後権介
1457 正五位下
1457 従四位下
1459 右近衛中将
1460 従四位上
1461 正四位下
1462 従三位
1463 越前権守
1465 権中納言
1467 正三位
1468 権大納言
1476 従二位
1480-1482 右近衛大将
1481-1485 内大臣
1482 正二位
1485 従一位
1487-1493 左大臣
1509-1511 太政大臣
妻:
1487-1526 公胤
1589-1527 日野内光(日野家へ)
喜多院探題僧正 空実
霊超
維子(近衛尚通北政所)
娘(右大臣 久我通言室)
徳大寺公胤
生没年:1487-1526
父:太政大臣 徳大寺実淳
号:後野宮
1488 従五位上
1490 侍従
1492 正五位下
1492 従四位下
1493 左近衛少将
1497 讃岐権介
1497 左近衛中将
1498 従四位上
1499 正四位下
1501 従三位
1504 参議
1505 正三位
1506 権中納言
1514-1515 権大納言
1514 従二位
1517 正二位
1517 権大納言
1517-1519 右近衛大将
1517 右馬寮御監
1519-1521 左近衛大将
1521-1523 内大臣
1523-1526 左大臣
1526 従一位
妻:(父:尾張守 源某)
1513-1545 実通
権大僧都 実胤(子:盛治)
娘(権中納言 日野政資室)
徳大寺実通
生没年:1513-1545
父:内大臣 徳大寺公胤
初名:実規
1519 従五位上
1521 正五位下
1522 従四位下
1522 侍従
1522 左近衛中将
1526 従四位上
1526 正四位下
1527 従三位
1528 権中納言
1531 正三位
1532 権大納言
1536 従二位
1538 正二位
1542 右近衛大将
妻:(父:神祇権大副 吉田兼満
1537-1588 (養子)公維
徳大寺公維
生没年:1537-1588
父:右大臣 久我通言
義父:権大納言 徳大寺実通
号:雲厳院
1546 従五位下
1547 従五位上
1547 正五位下
1547 侍従
1548 従四位下
1548 相模介
1549 従四位上
1550 正四位下
1551 左近衛中将
1552 従三位
1553 正三位
1555 権中納言
1558 従二位
1560-1575 権大納言
1573 正二位
1576 権大納言
1577 左近衛大将
1578 神宮伝奏
1580 内大臣
妻:
1583-1616 (養子)実久
娘(左大臣 花山院定熙室)
徳大寺実久
生没年:1583-1616
父:左大臣 花山院定熙
義父:内大臣 徳大寺公維
1586 従五位上
1587 侍従
1590 正五位下
1594 従四位下
1598 右近衛少将
1600 従四位上
1609 猪熊事件
1609-1611 勅勘
1612 正四位下
1612 右近衛中将
1613 従三位
1614 権中納言
1615 踏歌外弁
妻:月明院(父:右大臣 織田信長
1606-1684 公信
娘(和田三正室)
徳大寺公信
生没年:1606-1684
父:権中納言 徳大寺実久
号:正桂院
1612 従五位下
1613 従五位上
1613 侍従
1614 正五位下
1616 従四位下
1619 左近衛中将
1619 従四位上
1620 正四位下
1626 従三位
1627 権中納言
1630 正三位
1631 従二位
1635 踏歌外弁
1639 権大納言
1639 正二位
1640-1646 神宮伝奏
1643 右近衛大将
1644 踏歌内弁
1655-1656 内大臣
1660-1661 右大臣
1661 従一位
1668-1669 左大臣
1675 出家
妻:(父:周防岩国二代領主 吉川広正、義父:長門萩藩初代藩主 毛利秀就
1636-1682 実維
1638-1697 公規(今出川家へ)
徳大寺実維
生没年:1636-1682
父:左大臣 徳大寺公信
号:温潤院
1637 従五位下
1642 従五位上
1644 正五位下
1645 侍従
1646 従四位下
1648 左近衛少将
1649 左近衛中将
1651 従四位上
1652 正四位下
1654 従三位
1657 権中納言
1658 正三位
1661-1670 権大納言
1662 従二位
1666 踏歌外弁
1667 正二位
1669-1670 右近衛大将
1669-1670 右馬寮御監
1671-1672 内大臣
妻:(父:権大納言 藪嗣孝
公逸
侍従 公観
1678-1719 (養子)公全
徳大寺公全
生没年:1678-1719
父:権大納言 醍醐冬基
義父:内大臣 徳大寺実維
号:天性院
1682 従五位下
1684 従五位上
1685 正五位下
1686 侍従
1686 従四位下
1686 左近衛少将
1689 従四位上
1690 左近衛中将
1691 正四位下
1692 従三位
1693 権中納言
1696 正三位
1696 踏歌外弁
1699 権大納言
1700-1704 神宮伝奏
1701 従二位
1711 正二位
1712-1719 武家伝奏
1713-1719 右近衛大将
1719 内大臣
妻:徳君(父:摂政太政大臣 近衛家熙
1714-1740 実憲
妻:(父:対馬府中藩三代藩主 宗義真
娘(阿部正直室)
徳大寺実憲
生没年:1714-1740
父:内大臣 徳大寺公全
1718 従五位下
1720 従五位上
1720 正五位下
1721 従四位下
1721 侍従
1722 従四位上
1723 左近衛中将
1723 正四位下
1724 従三位
1725 踏歌外弁
1728 権中納言
1728 春宮権大夫
1728 正三位
1731-1740 権大納言
1731-1735 春宮大夫
1732 従二位
1738 正二位
妻:(父:伊予大洲藩三代藩主 加藤泰恒
1729-1782 公城
公恵
徳大寺公城
生没年:1729-1782
父:権大納言 徳大寺実憲
1740 従五位上
1741 従五位上
1742 正五位下
1743 侍従
1743 従四位下
1743 左近衛少将
1744 右近衛中将
1745 相模権介
1745 従四位上
1747 正四位下
1748 従三位
1750 権中納言
1750 踏歌外弁
1752 正三位
1754-1758 権大納言
1756-1758 大歌所別当
1757 従二位
1758 宝暦事件連座
1758-1778 蟄居
1760 出家
1891 贈従一位
妻:松平郁子(父:讃岐高松藩五代藩主 松平頼恭
1753-1819 (養子)実祖
徳大寺実祖
生没年:1753-1819
父:内大臣 西園寺公晃
義父:権大納言 徳大寺公城
初名:季繁
号:摩尼珠院
1757 従五位下
1760 従五位上
1761 正五位下
1761 侍従
1762 従四位下
1762 右近衛権少将
1763 従四位上
1764 左近衛権中将
1764 正四位下
1765 従三位
1773 権中納言
1774 院御厩別当
1775 従二位
1776 踏歌外弁
1777 正二位
1779 権大納言
1786 大歌所別当
1794-1798 中宮大夫
1797-1798 右近衛大将
1797-1798 右馬寮御監
1798 内大臣
1800 従一位
1815 右大臣
妻:
1771-1811 公迪
1775-1789 泰君(安芸広島藩八代藩主 浅野斉賢室)
1782-1851 清水谷実揖(清水谷家へ)
実繁
徳大寺公迪
生没年:1771-1811
父:右大臣 徳大寺実祖
1780 従五位下
1781 従五位上
1782 侍従
1782 正五位下
1783 従四位下
1784 従四位上
1785 正四位下
1785 右近衛権少将
1785 近衛権中将
1786 従三位
1787 正三位
1787 踏歌外弁
1796 権中納言
1797 従二位
1798-1811 中宮権大夫
1800-1811 権大納言
1800 正二位
1804-1811 院御厩別当
1805-1811 踏歌内弁
妻:今出川光子(父:内大臣 今出川実種
1790-1858 (養子)実堅
1811-1870 山科言成(山科家へ)
徳大寺実堅
生没年:1790-1858
父:左大臣関白内覧 鷹司輔平
義父:権大納言 徳大寺公迪
1802 従五位下
1802 従五位上
1802 侍従
1803 正五位下
1803 右近衛権少将
1804 従四位下
1804 従四位上
1804 近衛権中将
1805 正四位下
1806 従三位
1806 踏歌外弁
1807 正三位
1813 従二位
1814 権中納言
1815 正二位
1817 院御厩別当
1817 権大納言
1818 踏歌外弁
1820 内教坊別当
1824-1841 皇太后宮大夫
1831-1848 武家伝奏
1843 大歌所別当
1848 内大臣
1848 右近衛大将
1848 右馬寮御監
1849 従一位
妻:醍醐信子(父:権大納言 醍醐輝久
1811-1867 四辻公績(四辻家へ)
1823-1885 中院通富(中院氏へ)
1821-1883 (養子)公純
-1858 定君(右近衛中将 西園寺師季室)
徳大寺公純
生没年:1821-1883
父:関白内覧 鷹司政通
義父:内大臣 徳大寺実堅
幼名:祐君
1822 従五位下
1822 侍従
1823 従五位上
1824 正五位下
1825 従四位下
1826 従四位上
1827 正四位下
1828 左近衛権少将
1829 近衛権中将
1830 従三位
1831 踏歌外弁
1832 正三位
1845 権中納言
1845 従二位
1847 正二位
1848 大歌所別当
1850 権大納言
1857 内教坊別当
1858 安政の大獄連座
1862-1863 内大臣
1862 右近衛大将
1862 右馬寮御監
1863-1867 右大臣
1866 従一位
国事御用掛
妻:
1840-1919 実則
1849-1940 西園寺公望(西園寺家へ)
1851-1930 福子(夫:伊予大洲藩十三代藩主 加藤泰秋、義父:土佐高知藩十二代藩主 山内豊資
1853-1877 永(肥後人吉藩十五代藩主 相良頼基室)
1856-1925 中院通規(中院氏へ)
1857-1940 中子(夫:子爵 相良頼紹
1860-1927 末松威麿
1862-1944 照子(夫:子爵 阿部正功
吉左衛門(義父:住友登久)
徳大寺実則
生没年:1840-1919
父:右大臣 徳大寺公純
1848 従五位下
1849 従五位上
1850 正五位下
1851 侍従
1851 従四位下
1852 従四位上
1853 正四位下
1854 右近衛権少将
1857 左近衛権中将
1857 従三位
1858 正三位
1861 踏歌外弁
1862 権中納言
1862-1867 国事御用掛
1862 従二位
1863 議奏
1867 正二位
1868 参与
1868 議定
1868 権大納言
1868 内国事務局督
1869-1871 大納言
1871 麝香間祗候
1871-1877 侍従長
1871-1884 宮内卿
1877 勲一等旭日大綬章
1884-1912 侍従長
1884-1911 侯爵
1885 華族局長官
1891-1912 内大臣
1895 勲一等旭日桐花大綬章
1899 従一位
1906 大勲位菊花大綬章
1911-1919 公爵
1919 大勲位菊花章頸飾
妻:嘉年姫(父:土佐高知藩十二代藩主 山内豊資
1866-1937 公弘
1864-1950 高千穂宣麿(高千穂家へ)
1871-1943 順子(夫:公爵 鷹司熙通
1872-1937 祚子(夫:侯爵 佐竹義生
蓁子(夫:三井高縦)
1878-1964 則麿(分家へ)
1881-1957 治子(夫:子爵 松平頼孝
1882- 彬麿
1888-1971 伊楚子(夫:公爵 島津忠重
徳大寺彬麿
生没年:1882-
父:公爵 徳大寺実則
1926 分家
妻:北条穎子(父:子爵 北条氏恭
徳大寺公弘
生没年:1866-1937
父:公爵 徳大寺実則
1919-1937 公爵
貴族院議員
従二位
妻:松平久子(父:武蔵川越藩主 松平典則
1889-1970 実厚
徳大寺実厚
生没年:1889-1970
父:公爵 徳大寺公弘
1937-1947 公爵
陸軍騎兵中佐
掌典長
平安神宮宮司
妻:松平米子(父:松平直之
1918- 嬉子(夫:伯爵 大谷光照
1919- 公英
1921-1946 斉定
1923-1945 純明
徳大寺斉定
生没年:-1946
父:公爵 徳大寺実厚
妻:美智子女王(父:賀陽宮 恒憲王
徳大寺公英
生没年:
父:公爵 徳大寺実厚
美術評論家
妻:
1946- 実啓
1947-1979 明
Exit mobile version