清和源氏
- 源経基
-
- 生没年:921?-961
- 父:元平親王?(陽成源氏説)
- 父:貞純親王??(清和源氏説)
- 938 武蔵介
- 939 従五位下
- 940 従五位下
- 筑前守
- 信濃守
- 伊予守
- 武蔵守
- 式部丞
- 大宰大弐
- 兵部少輔
- 右馬頭
- 内蔵頭
- 但馬守
- 鎮守府将軍
- 961 賜源朝臣姓
- 妻:(父:橘繁古? 藤原敦有?)
- 913-997 満仲
- 満政
- 満季
- 下野掾陸奥介 満実
- 女:
- 満快
- 上総掾 満生
- 出羽介 満重
- 満頼(義父:武蔵守 源満季)
- 娘(源元亮室)
- 娘(左馬頭 藤原惟岳室)
- 源満政
-
- 生没年:
- 父:鎮守府将軍 源経基
- 左衛門大尉
- 陸奥守武蔵守
- 治部少輔
- 鎮守府将軍
- 妻:
- 忠重
- 源忠重
-
- 生没年:
- 父:鎮守府将軍 源満政
- 刑部権大輔
- 妻:
- 駿河守 定宗(子:佐渡守 重宗)
- 源満季
-
- 生没年:
- 父:鎮守府将軍 源経基
- 治部丞
- 兵庫允
- 武蔵守
- 妻:
- (養子)満頼(父:鎮守府将軍 源経基)
- 致公
- 源満頼
-
- 生没年:
- 父:鎮守府将軍 源経基
- 義父:武蔵守 源満季
- 右馬允
- 但馬介
- 下野守
- 筑前守
- 妻:
- 源致公
-
- 生没年:
- 父:武蔵守 源満季
- 蔵人兵部丞
- 妻:
- 蔵人式部丞越前守 致任(子:大膳大夫越前守 定俊)
- 源満快
-
- 生没年:
- 父:鎮守府将軍 源経基
- 右衛門尉
- 下野守
- 妻:
- 満国
- 頼季
- 源満仲
-
- 生没年:913-997
- 父:鎮守府将軍 源経基
- 春宮帯刀
- 左馬権助
- 左馬権頭
- 春宮亮
- 伊予守
- 983 摂津守
- 武蔵守
- 美濃守
- 信濃守
- 下野守
- 陸奥守
- 従四位下鎮守府将軍
- 986 出家
- 妻:(父:源俊)
- 948-1021 頼光(摂津源氏へ)
- 頼平
- 977-1020 法眼 源賢
- 妻:(父:右京大夫 藤原致忠)
- 頼親(大和源氏)
- 968-1048 頼信(河内源氏へ)
- 妻:(父:藤原元方)
- 女:
- 頼範
- 出羽守 頼明
- 帯刀先生 頼貞
- 大和守 孝道
- 阿闍梨 頼尋
- 娘(藤原頼親室)
- 娘(源敦室)
摂津源氏
- 源頼光
-
- 生没年:948-1021
- 父:鎮守府将軍 源満仲
- 970 摂津守
- 988 春宮大進
- 992 備前守
- 1001 美濃守
- 1011 正四位下
- 但馬守
- 春宮権亮
- 内蔵頭
- 伊予守
- 左馬権頭
- 妻:(父:藤原元平?)
- ?-1058 頼国
- 頼家
- 頼基
- 永寿
- 頼昭
- 娘(源済政室?)
- 1003- 娘(参議 源資通室)
- 娘(藤原道綱室)
- 源頼家
-
- 生没年:
- 父:源頼光
- 蔵人
- 筑前守
- 従四位下
- 妻:
- 家盛
- 満綱
- 満家
- 家通
- 肥後介 家基(子:遠仲)
- 源頼国
-
- 生没年:?-1058
- 父:源頼光
- 蔵人
- 1011 従五位下
- 1018 従四位下
- 1019 従四位上
- 正四位下
- 左衛門尉
- 讃岐守
- 美濃守
- 妻:(父:内匠頭 藤原仲清)
- 頼弘
- 頼資
- 頼実
- 頼国
- 1024-1097 頼綱
- ?-1119 国房(美濃源氏氏へ)
- 頼仲
- 師光
- 頼房
- 頼任
- 明円
- 1041- 娘(関白 藤原師実室)
- 1045- 娘(参議 藤原為房室)
- 娘(源道時室)
- 娘(参議 藤原顕家室)
- 娘(藤原良綱室)
- 娘(源隆国室)
- 娘(藤原定輔室)
- 娘(源朝任室)
- 娘(藤原盛綱室)
- 娘(治部卿 藤原盛実室)
- 源頼綱
-
- 生没年:1024-1097
- 父:源頼国
- 蔵人
- 下総守
- 三河守
- 左衛門尉
- 検非違使
- 下野守
- 従四位下
- 妻:
- 明国
- 仲政
- 行延
- 国直
- 頼子(白河院後宮)
- 娘(藤原師通室)
- 娘(源能俊室)
- 娘(藤原行実室)
- 盛子(藤原盛実室)
- 源仲政
-
- 生没年:
- 父:源頼綱
- 下野守
- 兵庫頭
- 従四位下
- 妻:(父:藤原友実)
- 1104-1180 頼政
- -1157 頼行
- (養子)光重
- 泰政
- 法性寺三河
- 皇后宮美濃
- 娘(権中納言 藤原経定室)
- 良智
- 乗智
- 源頼行
-
- 生没年:-1157
- 父:兵庫頭 源仲政
- 妻:
- -1180 従五位下左衛門尉 兼綱(義父:従三位 源頼政)
- 宗頼(義父:従三位 源頼政)
- 源頼政
-
- 生没年:1104-1180
- 父:兵庫頭 源仲政
- 通称:源三位
- 号:馬場
- 鵺退治
- 1136 蔵人
- 1136 従五位下
- 1155-1166 兵庫頭
- 1159 平治の乱
- 1159 従五位上
- 1159 伊豆守
- 1166 正五位下
- 1167 従四位下
- 1168 従四位上
- 1170-1175 右京権大夫
- 1171 正四位下
- 1173-1175 備後権守
- 1178 従三位
- 1179 出家
- 1180 挙兵
- 1180 宇治合戦
- 室:(父:源斉頼)
- 1126-1180 仲綱
- 1141?-1217 二条院讃岐(藤原重頼妻)
- 側室:菖蒲前
- 女:
- 広綱
- -1180? 仲宗
- 頼兼
- 娘(右京大夫 藤原隆保室)
- 娘(太皇太后宮大進 藤原憲定室、子:豪円)
- 娘(中務権大輔 源経業室)
- -1180 (養子)従五位下左衛門尉 兼綱(父:源頼行)
- (養子)宗頼(父:源頼行)
- 源仲綱
-
- 生没年:1126-1180
- 父:従三位 源頼政
- 1155 蔵人
- 正五位下
- 隠岐守
- 伊豆守
- 1180 宇治合戦
- 妻:
- ?-1180 宗綱
- 実綱
- -1186 有綱
- 頼成
- 成綱
- 頼季
- (養子)広綱
- 源有綱
-
- 生没年:-1186
- 父:源仲綱
- 検非違使
- 右衛門尉
- 妻:(父:大夫判官 源義経)
- 源広綱
-
- 生没年:
- 父:従三位 源頼政
- 義父:源仲綱
- 1184 従五位下
- 1184 駿河守
- 1189 奥州合戦
- 1190 逐電
- 妻:
- 隆綱
- 源隆綱
-
- 生没年:
- 父:駿河守 源広綱
- 妻:
- 国綱
- 源国綱
-
- 生没年:
- 父:源隆綱
- 妻:
- 太田資国(太田氏へ)
- 源頼兼
-
- 生没年:
- 父:従三位 源頼政
- 1185 従五位下
- 1205 石見守
- 妻:
- -1219 頼茂
- 源頼茂
-
- 生没年:-1219
- 父:石見守 源頼兼
- 安房守
- 近江守
- 妻:
関連コンテンツ