Reichsarchiv ~世界帝王事典~

西園寺家(清華家)

藤原通季
生没年:1090-1128
父:権大納言 藤原公実
1099 越中権守
110 右兵衛佐
1102 従五位上
1103 正五位下
1104 左近衛少将
1104 美作守
1105 従四位下
1107 従四位上
1108 正四位下
1111 左近衛中将
1111 蔵人頭
1112 備前権守
1115 参議
1116 近江権守
1117 従三位
1118 中宮権大夫
1122 権中納言
1122 左兵衛督
1128 正三位
妻:(父:大納言 藤原忠教
1117-1173 公通
公重
女:
1120-1163 仁和寺少僧都 公延
娘(堀川経定室、子:定雅)
娘(堀川経定妾、子:成定)
娘(左大臣 徳大寺実能妾)
(養子)公長
藤原公重
生没年:
父:権中納言 藤原通季
号:梢少将
正四位下
紀伊守
兵衛佐
左近衛少将
妻:(父:宮内大輔 藤原定信)
安房守下野守 実仲
妻:(父:大外記 中原師遠)
公源(子:公順)
実基
妻:(父:藤原忠基)
実信(子:能登守 公茂)
実重
禅性(子:阿闍梨 行仙)
?-1179 帥局 公子(高倉院宮人)
重衍
藤原公通
生没年:1117-1173
父:権中納言 藤原通季
権大納言
按察使
正二位
室:(父:大蔵卿 藤原通基
1144-1212 実宗
1153-1223 実明
女:
仁和寺阿闍梨 公性
娘(藤原清通室、子:高通)
藤原実明
生没年:1153-1223
父:権大納言 藤原公通
参議
従二位
妻:
1193-1248 公雅
左中将 公綱
明暹
権僧正 明弁
阿闍梨 公遍
1184-1265 興福寺別当権僧正 公縁
醍醐寺法印大僧都 公真(子:聖顕法印妾)
藤原公雅
生没年:1193-1248
父:参議 藤原実明
正二位権大納言
妻:
1219-1262 実任
従三位 実躬(子:公躬、僧正 公順)
園城寺僧都 実澄
園城寺法眼 実祐
藤原実任
生没年:1219-1262
父:権大納言 藤原公雅
正三位
権中納言
妻:(父:連署 北条時房
妻:(父:遠江守 平盛連)
左中将 公名
娘(守良親王御息所)
藤原実宗
生没年:1144-1212
父:権大納言 藤原公通
1148 従五位下
1155 従五位上
1157 侍従
1158 右近衛少将
1159 正五位下
1159 備後介
1161 従四位下
1161 右近衛中将
1163 従四位上
1163 伊予権介
1165 正四位下
1168 讃岐介
1171 蔵人頭
1177 参議
1177 備前権守
1178 従三位
1179 正三位
1182 備後権守
1183 権中納言
1184 従二位
1186 正二位
1189 権大納言
1191 大納言
1198 大嘗祭検校
1205-1206 内大臣
1206 出家
妻:(父:中務少輔 藤原教良)
1163-1218 清水谷公定
法印権大僧正 公修
妻:(父:権中納言 持明院基家
1171-1244 西園寺公経
女:
公仲
法印 公暁(子:法印権大僧都 公澄)
娘(藤原隆忠室)
娘(藤原公国室)
娘(権中納言 藤原定家室)
清水谷公定 
生没年:1163-1218
父:内大臣 藤原実宗
1167 従五位下
1182 従五位上
1183 侍従
1187 阿波介
1188 正五位下
1194 左近衛少将
1194 蔵人
1194 遠江介
1194 左少弁
1197 従四位下
1198 左中弁
1199 従四位上
1199 修理左宮城使
1201 正四位下
1201 右大弁
1201 蔵人頭
1202 阿波権守
1202-1206 参議
1202 右大弁
1203 従三位
1206 正三位
1206 備前権守
1206 左大弁
1206 勘解由次官
1206-1211 佐渡配流
1211 民部卿
1212 参議
1214 従二位
1214-1216 権中納言
1218 出家
妻:(父:藤原成親)
1189-1256 藤原実持
女:
藤原実基
藤原実俊
実暁
実算
西園寺公経
生没年:1171-1244
父:内大臣 藤原実宗
号:西園寺太政大臣
1176 従五位下
1179 従五位上
1181 侍従
1183 正五位下
1185 越前権介
1185 左近衛少将
1186 備前介
1187 従四位下
1189 讃岐権介
1190 従四位上
1191 正四位下
1193 左近衛中将
1196 蔵人頭
1198 参議
1201 正三位
1201 越前権守
1202 権中納言
1203 従二位
1203 右衛門督
1203-1205 左衛門督
1206 中納言
1207 権大納言
1211 中宮大夫
1218 大納言
1218-1220 春宮大夫
1219 右近衛大将
1219 右馬寮御監
1221 正二位
1221 内大臣
1222-1223 太政大臣
1223 従一位
1223 准三宮
1224 西園寺建立
1231 出家
室:一条全子(父:一条能保)
1194-1269 実氏
従一位准三后 倫子(摂政関白 九条道家北政所)
室:(父:権少僧都 範雅)
1205-1260 一条(清水谷)実有(清水谷家へ)
妻:(父:中納言 平親宗
1217-1273 洞院実雄(洞院家へ)
妻:舞女(『権中納言実材卿母集』作者)
1227-1298 室町実藤(室町家へ)
1229-1267 実材
女:
1224-1281 法務大僧正 道融
実意
実助
尊恵
実顕
行安
権僧正 慈助
娘(右大臣 三条実親室)
従三位 嘉子(摂政 九条教実室)
大納言三位局 公子(後嵯峨天皇妃)
西園寺実材 
生没年:1229-1267
父:太政大臣 西園寺公経
左近衛中将
1254 従三位
1257 正三位
1258 権中納言
1259 従二位
1262 正二位
1265-1266 中納言
妻:
西園寺実氏
生没年:1194-1269
父:太政大臣 西園寺公経
号:常磐井入道相国
1197 従五位下
1202 従五位上
1202 侍従
1204 正五位下
1205 従四位下
1206 遠江介
1206 左近衛少将
1207 従四位上
1207 近江介
1208 正四位下
1208 左近衛中将
1211 従三位
1211 参議
1212 正三位
1212 近江権守
1217 讃岐権守
1218 権中納言
1218-1220 左衛門督
1219 従二位
1220-1221 春宮権大夫
1221-1224 皇后宮権大夫
1222 正二位
1222-1232 右近衛大将
1222 右馬寮御監
1224 権大納言
1230 中宮大夫
1231 内大臣
1231 東宮傅
1233 踏歌内弁
1235-1236 右大臣
1236 従一位
1246 太政大臣
1260 出家
妻:典侍 藤原幸子(父:参議 藤原親雅)
1220-1274 公基
妻:家女房
1223-1267 公相
妻:准三宮従一位 今林准后 四条貞子(父:権大納言 四条隆衡
1225-1292 従三位 大宮院 姞子(後嵯峨天皇中宮)
1232-1304 従三位 東二条院 祉子、公子(後深草天皇中宮)
女:
?-1273 法務大僧正 道勝
1234-1304 法務大僧正 道耀
1241-1295 法務大僧正 守助
従二位 大納言典侍 教子
西園寺公基
生没年:1220-1274
父:太政大臣 西園寺実氏
号:京極前右大臣、万里小路殿
1225 従五位下
1225 侍従
1227 従五位上
1229 正五位下
1229 丹後権介
1229 右近衛少将
1230 播磨介
1231 従四位下
1232 従四位上
1232 正四位下
1232 右近衛権中将
1236 従三位
1236 参議
1237 正三位
1237 権中納言
1237 左衛門督
1237 検非違使別当
1240 従二位
1240 中納言
1241 権大納言
1242 正二位
1253-1255 右近衛大将
1254 内大臣
1257-1258 右大臣
妻:従二位 四条親子(父:権大納言 四条隆衡
1250-? 実平
女:
実綱
大僧正法務 実宝
僧正法務 教助
常住金剛寺僧正 実静
法印権大僧都 聖注
大僧正 雲助
娘(参議 西園寺実顕室)
娘(参議 衣笠経平室)
西園寺実平 
生没年:1250-?
父:右大臣 西園寺公基
初名:実時、実綱
1255 従五位下
1257 侍従
1258 従五位上
1259 正五位下
1259 従四位下
1259 左近衛少将
1259 従四位上
1259 左近衛中将
1259 伊予権介
1262 正四位下
1266 伊予介
1269 従三位
1271 正三位
1274 従二位
1274 左近衛中将
1276-1277 権中納言
1277 出家
妻:
法務大僧正 相助
西園寺公相
生没年:1223-1267
父:太政大臣 西園寺実氏
初名:公輔
号:冷泉、今出川
通称:冷泉相国
1226 従五位下
1227 従五位上
1229 侍従
1230 正五位下
1231 従四位下
1232 従四位上
1232 左近衛中将
1234 播磨介
1234 正四位下
1236 従三位
1237 正三位
1238 権中納言
1239 従二位
1239 権大納言
1241 正二位
1242-1243 中宮大夫
1243-1246 春宮大夫
1250 右近衛大将
1250 右馬寮御監
1252 内大臣
1253-1254 左近衛大将
1254-1257 右大臣
1257 従一位
1259-1261 左大臣
1261-1262 太政大臣
妻:徳大寺教子(父:太政大臣 徳大寺実基
妻:三条局(父:大外記 中原師朝)
1249-1322 実兼
1252-1318 従三位 今出河院 嬉子(亀山天皇中宮)
妾:(父:権中納言 藤原定家
?-1272 実顕
妻:(父:参議 園基氏
1260-1341 藤原実俊(橋本家へ)
妻:(父:高平)
1248-? 大僧正天台座主 尊教
女:
右中将 実康
准三宮従一位 相子(後深草天皇女院)
1258-1299 法務大僧正 勝恵
1238-? 東北院法印 実守
娘(関白 近衛基平北政所)
娘(権中納言 徳大寺実孝室)
娘(関白 九条忠教北政所)
(養子)讃岐局、京極局 寿子((亀山天皇宮人、父:大膳大夫 藤原景房)
西園寺実顕 
生没年:?-1272
父:太政大臣 西園寺公相
1253 従五位下
1254 従五位上
1256 侍従
1257 正五位下
1258 従四位下
1258 播磨権介
1258 左近衛少将
1259 従四位上
1260 左近衛中将
1260 正四位下
1263 中宮権亮
1267 従三位
1269 伊予権守
1270 正三位
1270-1271 参議
1271 出家
妻:(父:右大臣 西園寺公基
西園寺実兼
生没年:1249-1322
父:太政大臣 西園寺公相
通称:後西園寺入道相国
1255 従五位下
1256 従五位上
1256 侍従
1257 左近衛少将
1258 正五位下
1258 讃岐介
1258 左近衛中将
1259 従四位上
1260 正四位下
1261 従三位
1262 正三位
1262 遠江権守
1266 権中納言
1267 従二位
1268 正二位
1269 左衛門督
1271 権大納言
1275-1287 春宮大夫
1288 従一位
1288 大納言
1288-1290 右近衛大将
1289-1290 内大臣
1291-1292 太政大臣
1299 出家
妻:従一位 中院顕子(父:内大臣 中院通成
1264-1315 公衡
?-1340 法務大僧正興福寺別当 覚円
1271-1342 従三位 永福門院 鏱子(伏見天皇中宮)
1273-1336 従三位 准三宮 昭訓門院 瑛子(亀山天皇中宮)
妻:(父:内大臣 花山院師継
1274-1321 公顕
妻:家女房少納言局 藤原孝子(父:若狭守 藤原孝泰)
1281-1339 今出川兼季(今出川家へ)
?-1325 僧正天台座主 性守
1271-1336 法務大僧正 道意
1303-1333 従三位 後京極院 禧子(後醍醐天皇中宮)
女:
左中将 公具
西園寺公顕
生没年:1274-1321
父:太政大臣 西園寺実兼
号:今出川右大臣
1288 従五位上
1288 正五位下
1288 左近衛少将
1288 中宮権亮
1289 従四位上
1289 左近衛中将
1290 正四位下
1290 皇后宮権大夫
1290 参議
1291 従三位
1291 権中納言
1292-1294 左衛門督
1292-1298 中宮権大夫
1293 正三位
1296 従二位
1297 正二位
1298-1312 権大納言
1307-1308 春宮権大夫
1310-1312 右近衛大将
1311-1312 右馬寮御監
1315 従一位
1316-1317 内大臣
1317 右大臣
妻:
?-1333 実顕
良寿
?-1339 婉子(内覧 二条道平北政所)
娘(関白 一条内経北政所)
娘(太政大臣 今出川兼季室、子:実尹)
後京極院中宮御匣(尊良親王妾)
従三位 宣政門院女房
西園寺実顕 
生没年:?-1333
父:右大臣 西園寺公顕
1316 従五位下
1317 従五位上
1320 正五位下
1326 侍従
1327 従四位下
1327 左近衛少将
1328 従四位上
1328 正四位下
1328 左近衛中将
1329 中宮亮
1329 従三位
1330-1331 参議
1331 正三位
1331 備中権守
1332 権中納言
1333 参議
妻:
1329-1380 今出川公冬(今出川家へ)
西園寺公衡
生没年:1264-1315
父:太政大臣 西園寺実兼
号:竹林院、竹林院左府、竹中
1265 従五位下
1267 従五位上
1268 侍従
1269 正五位下
1269 従四位下
1269 左近衛中将
1269 讃岐介
1271 従四位上
1272 正四位下
1276 従三位
1276-1280 伊予権守
1277 正三位
1283 参議
1283 権中納言
1283 従二位
1284 正二位
1285-1287 左衛門督
1285 皇后宮権大夫
1288 中宮大夫
1288 中納言
1288-1292 権大納言
1292 右近衛大将
1297 権大納言
1297-1298 右近衛大将
1297 大納言
1298-1299 内大臣
1299 右大臣
1301 従一位
1309 左大臣
1311 出家
妻:従三位 遊義門院宣旨 中御門経子(父:権大納言 中御門経任
1290-1326 実衡
妻:従三位 藤原兼子(父:左馬助 藤原光保)
1289-1342 大宮季衡(大宮家へ)
1292-1357 広義門院 寧子(後伏見天皇女御)
妾:伏見院大納言(父:室町公行
女:
慈快
娘(常磐井宮 恒明親王御息所)
西園寺実衡
生没年:1290-1326
父:右大臣 西園寺公衡
号:今出川前内大臣、竹中内大臣、竹中殿
1291 従五位下
1292 従五位上
1294 正五位下
1295 侍従
1296 従四位下
1297 従四位上
1297 右近衛中将
1298 正四位下
1298 左近衛中将
1304 従三位
1306 美濃権守
1309 正三位
1309 従二位
1309 権中納言
1309-1309 左衛門督
1312 正二位
1315 中納言
1316 権大納言
1319-1323 中宮大夫
1322 大納言
1323 右近衛大将
1324-1326 内大臣
妻:昭訓門院春日局(父:権大納言 二条為世
1310-1335 公宗
妻:家女房
1317-1367 公重
女:
公良?(伊予西園寺家へ)
公俊?(伊予西園寺家へ)
今御方(光厳天皇宮人)
娘(内大臣 大炊御門冬信室)
西園寺公重
生没年:1317-1367
父:内大臣 西園寺実衡
号:竹林院前内大臣、遍照光院、北山
1327 正四位下
1327 左近衛中将
1328 従三位
1330 正三位
1331 土佐権守
1331 参議
1331-1333 権中納言
1331 春宮権大夫
1332 従二位
1332-1333 春宮大夫
1333 正三位
1333 参議
1334 権中納言
1334 右兵衛督
1335 従二位
1335-1337 左兵衛督
1337 正二位
1338 左衛門督
1338 権大納言
1346 大納言
1348 右近衛大将
1348 左近衛大将
1349-1351 内大臣
太政大臣(南朝)
妻:
1334-1355 実長
娘(長慶天皇中宮)
西園寺実長 
生没年:1334-1355
父:内大臣 西園寺公重
初名:実茂
1335 従五位下
1338 従五位上
1338 侍従
1339 正五位下
1339 従四位下
1341 従四位上
1342 正四位下
1342 信濃介
1342 左近衛中将
1344 従三位
1344 讃岐権守
1348 参議
1348-1352 春宮権大夫
1349 正三位
1349-1353 権中納言
妻:
西園寺公宗
生没年:1310-1335
父:内大臣 西園寺実衡
号:北山
従三位
左近衛中将
1325 丹波権守
1325 参議
1325 権中納言
1326 正三位
1326-1331 春宮大夫
1327 従二位
1330 正二位
1330-1333 権大納言
1333 権大納言
1333 中宮大夫
1335 兵部卿
1335 出雲配流
妻:従三位 竹向 日野名子(父:権大納言 日野資名
1335-1389 実俊
広義門院封御方
西園寺実俊
生没年:1335-1389
父:権大納言 西園寺公宗
初名:実名
号:後常磐井
通称:後常磐井入道前大臣
1337 従五位下
1337 従五位上
1339 正五位下
1340 従四位下
1341 左近衛中将
1342 従四位上
1342 播磨介
1343 正四位下
1344 従三位
1344-1345 美作権守
1349 正三位
1349 権中納言
1353 左衛門督
1353 権大納言
1354 従二位
1354 大歌所別当
1355 正二位
1360 右近衛大将
1360 右馬寮御監
1364-1366 内大臣
1366-1367 右大臣
1375 従一位
1389 出家
妻:(父:大納言 四条隆資
1353-1390 公永
女:
?-1417 公兼
仁和寺僧正 道紹
西園寺公兼
生没年:?-1417
父:右大臣 西園寺実俊
左近衛中将
1367 従三位
1369 正三位
1371 参議
1373 従二位
1374 権中納言
1379-1381 権大納言
妻:
?-1401 実敦
?-1448 (養子)実種
仁和寺石山座主 良守
西園寺実敦 
生没年:?-1401
父:権大納言 西園寺公兼
右近衛中将
正四位下
1394 参議
1395 従三位
1395-1399 土佐権守
1400 備後権守
妻:
?-1448 実種
西園寺実種
生没年:?-1448
父:参議 西園寺実敦
義父:権大納言 西園寺公兼
初名:実光
左近衛中将
従四位下
1418 従四位上
1418 参議
1419 正四位下
1419 従三位
1419 播磨権守
1420-1421 権中納言
1429 正三位
1429 権中納言
1430-1432 従二位
1441 正二位
1444 権大納言
妻:
公家
西園寺公永
生没年:1353-1390
父:右大臣 西園寺実俊
右近衛権中将
1363 従三位
1349 権中納言
1368 正三位
1371 従二位
1373 正二位
1375 権大納言
妻:
1377-1431 実永
西園寺実永
生没年:1377-1431
父:権大納言 西園寺公永
初名:実村
号:慶寿院
左近衛中将
従四位上
1393 参議
1395 正四位下
1395 従三位
1395 権中納言
1397 正三位
1399 権大納言
1401 従二位
1402 正二位
1415 右近衛大将
1419 内大臣
1420 右大臣
1421 従一位
妻:(父:右兵衛督 持明院基親
1410-1468 公名
西園寺公名
生没年:1410-1468
父:右大臣 西園寺実永
号:観音寺
通称:観音寺入道
左近衛中将
従四位下
1420 参議
1421 従四位上
1421 備中権守
1422 正四位下
1422 従三位
1425 正三位
1425 権中納言
1428 権大納言
1433 従二位
1433 右近衛大将
1433 大歌所別所
1433 右馬寮御監
1437 左近衛大将
1438-1441 内大臣
1439 正二位
1440-1441 按察使
1450 従一位
1455-1457 太政大臣
1457 出家
妻:(父:准大臣 広橋兼宣
1434-1495 実遠
権僧正 公源
-1485 公承
西園寺実遠
生没年:1434-1495
父:太政大臣 西園寺公名
1442 従五位上
1444 正五位下
1444 左近衛少将
1444 左近衛中将
1444 讃岐介
1446 従四位下
1447 従四位上
1448 正四位下
1448 従三位
1449 権中納言
1451 正三位
1453 権大納言
1454 従二位
1456 正二位
1465 右近衛大将
1466-1467 内大臣
1467 従一位
1481 右大臣
1483-1487 左大臣
妻:
1455-1512 公藤
実怡
公連(洞院家へ)
西園寺公藤
生没年:1455-1512
父:左大臣 西園寺実遠
号:得生院
左近衛中将
1482 従三位
1485-1486 権中納言
1488 正三位
1489 権大納言
1493 従二位
1497 右近衛大将
1501 内大臣
1501-1504 左近衛大将
1502 正二位
1506-1507 右大臣
妻:
1496-1541 実宣
上乗院権僧正 公禅
娘(願得寺兼俊室)
西園寺実宣
生没年:1496-1541
父:右大臣 西園寺公藤
号:後観音寺
1499 従五位下
1501 侍従
1502 従五位上
1503 正五位下
1504 左近衛中将
1506 従四位下
1508 従四位上
1509 正四位下
1512 参議
1513 従三位
1514 権中納言
1516 正三位
1520-1532 伊予下向
1521 従二位
1526 正二位
1535-1537 内大臣
1537-1540 左大臣
1539 左近衛大将
1540 従一位
妻:(父:内大臣 正親町三条実望
1515-1590 公朝
実源
実雄
慶福院(伏見宮 邦輔親王御息所)
蘭清院(右大臣 久我通言室)
妻:(父:右大臣 久我通言
西園寺公朝
生没年:1515-1590
父:左大臣 西園寺実宣
号:慈光院
1529 従五位下
1529 侍従
1531 従五位上
1532 正五位下
1534 従四位下
1534 左近衛少将
1535 正四位下
1535 左近衛中将
1536 従三位
1536 権中納言
1538 正三位
1540 従二位
1543 権大納言
1544 正二位
1550 右近衛大将
1553 内大臣
1553-1558 左近衛大将
1554-1557 右大臣
1557-1576 左大臣
1559 従一位
1559 踏歌内弁
女:家女房
娘(権中納言 松木宗満室)
1558-1634 花山院定熙(花山院家へ)
妻:(父:権大納言 万里小路秀房
1590-1632 実益
娘(内大臣 三条西公国室)
西園寺実益
生没年:1590-1632
父:左大臣 西園寺公朝
号:一真院
1561 従五位下
1561 侍従
1565 従五位上
1568 正五位
1570 従四位下
1570 正四位下
1570 左近衛中将
1572 従三位
1574 権中納言
1574 正三位
1577 権大納言
1578 従二位
1580 正二位
1580-1603 右近衛大将
1599 神宮伝奏
1611-1614 右近衛大将
1614-1618 内大臣
1617 従一位
1620-1621 右大臣
妻:瑞光院(父:右近衛大将 久我晴通
1582-1640 公益
西園寺公益
生没年:1582-1640
父:右大臣 西園寺実益
号:空直院、真空院
1583 従五位下
1583 侍従
1588 従五位上
1589 左近衛中将
1592 正五位下
1597 従四位下
1611 従四位上
1612 正四位下
1613 従三位
1614 権中納言
1615 踏歌外弁
1616 正三位
1617 権大納言
1619 従二位
1620 正二位
1629 神宮伝奏
1631-1632 内大臣
1635 従一位
室:
1601-1673 実晴
室:慈教院 久野殿山内康豊
1603-1684 大宮季光(大宮家へ)
1610-1674 大僧正 性演
1627 娘
西園寺実晴
生没年:1601-1673
父:内大臣 西園寺公益
号:大恵院
1611 従五位下
1613 従五位上
1613 侍従
1614 正五位下
1615 左近衛中将
1615 従四位下
1616 従四位上
1619 正四位下
1619 参議
1621 従三位
1627 権中納言
1628 正三位
1630 従二位
1632-1640 権大納言
1632 踏歌外弁
1634 正二位
1635 神宮伝奏
1637-1638 右近衛大将
1649-1650 内大臣
1654 右大臣
1660 従一位
1667-1668 左大臣
1672 出家
妻:徳姫(父:侍従 細川忠隆
1622-1651 公満
1625-1670 公宣
妻:家女房
1663-1678 公遂
空誉
西園寺公満
生没年:1622-1651
父:左大臣 西園寺実晴
1624 従五位下
1627 従五位上
1628 正五位下
1631 侍従
1632 従四位下
1632 左近衛中将
1635 従四位上
1636 正四位下
1639 従三位
1641-1649 権中納言
1644 踏歌内弁
妻:久仁(父:和泉岸和田藩初代藩主 松平康重
1645-1660 実尚
娘(権中納言 久我通名室)
西園寺実尚
生没年:1645-1660
父:権中納言 西園寺公満
初名:実良
左近衛中将
正四位下
妻:なし
1625-1670 (養子)公宣
西園寺公宣
生没年:1625-1670
父:左大臣 西園寺実晴
義父:左中将 西園寺実尚
別名:随宜
侍従
従五位上
1665-1669 肥後下向
妻:
安姫・屋須姫(権中納言 西園寺実輔室)
1663-1678 (養子)公遂
西園寺公遂
生没年:1663-1678
父:左大臣 西園寺実晴
義父:侍従 西園寺公宣
1671 従五位下
1671 侍従
1672 従五位上
1672 正五位下
1672 左近衛中将
1673 従四位下
1674 従四位上
1676 正四位下
1677 従三位
妻:
1661-1685 (養子)実輔
西園寺実輔
生没年:1661-1685
父:関白 鷹司房輔
義父:左近衛中将 西園寺公遂
初名:兼敦
号:円応院
従三位
左近衛中将
1681 権中納言
1682 踏歌外弁
1683 中宮権大夫
妻:安姫(父:侍従 西園寺公宣
妻:家女房
1683-1756 致季
西園寺致季
生没年:1683-1756
父:権中納言 西園寺実輔
号:円寿光院
1685 従五位下
1687 従五位上
1687 侍従
1689 正五位下
1691 従四位下
1691 左近衛少将
1692 左近衛中将
1694 従四位上
1694 正四位下
1696 従三位
1699 権中納言
1700 正三位
1703 権大納言
1706 従二位
1706-1708 神宮伝奏
1707 踏歌外弁
1712 正二位
1712-1713 神宮伝奏
1724 右近衛大将
1728 内大臣
1729 従一位
1738 右大臣
1745 左大臣
妻:家女房
1702-1770 公晃
1703-1765 飛鳥井雅香(飛鳥井家へ)
1710-1766 小倉宜季(小倉家へ)
1713-1746 今出川誠季(今出川家へ)
1726-1798 橋本実理(橋本家へ)
1743-1804 大宮貞季(大宮家へ)
西園寺公晃
生没年:1702-1770
父:左大臣 西園寺致季
号:遍照光院
1720 従五位下
1720 従五位上
1721 正五位下
1721 侍従
1722 従四位下
1723 従四位上
1723 正四位下
1723 左近衛中将
1725 従三位
1727 踏歌外弁
1728 権中納言
1729 正三位
1732-1738 権大納言
1733 従二位
1750 権大納言
1751 正二位
1753 大歌所別当
1755-1756 右近衛大将
1755-1756 内大臣
1760 従一位
妻:(父:内大臣 今出川伊季
1743-1799 賞季
1753-1819 徳大寺実祖(徳大寺家へ)
1754-1801 実種(今出川家へ)
?-1781 本光院
西園寺賞季
生没年:1743-1799
父:内大臣 西園寺公晃
号:後大恵院
1748 従五位下
1748 侍従
1749 従五位上
1750 正五位下
1751 従四位下
1753 従四位上
1754 正四位下
1754 左近衛権少将
1756 右近衛権中将
1756 従三位
1758 権中納言
1759 正三位
1762 権大納言
1763 従二位
1764 大歌所別当
1764 踏歌外弁
1766 正二位
1768 春宮権大夫
1768-1770 春宮大夫
1775 内大臣
1790 従一位
1792 内大臣
1796 右大臣
妻:幸君(父:権大納言 広幡長忠
1761-1790 宝珠院(長門長府藩十代藩主 毛利匡芳室)
?-1836 鏡貞院(長門長府藩十代藩主 毛利匡芳室)
1765-1772 侍従従五位下 公廉
1777-1793 左中将正四位下 公氏
1777-1786 (養子)実韶
1786-1856 (養子)寛季
1798-1821 (養子)理性院大僧正 道永 典麿(父:左大臣 二条治孝
娘(権中納言 野宮定業室)
?-1821 娘
西園寺実韶
生没年:1777-1786
父:関白内覧 一条輝良
義父:右大臣 西園寺賞季
1782 従五位下
1782 侍従
1783 正五位下
1784 従四位下
1785 従四位上
1785 正四位下
1786 従三位
1786 左近衛権少将
1786 左近衛権中将
妻:
西園寺寛季
生没年:1786-1856
父:左大臣 二条治孝
義父:右大臣 西園寺賞季
1794 従五位下
1794 侍従
1795 従五位上
1796 正五位下
1796 従四位下
1796 右近衛権少将
1797 従四位上
1797 正四位下
1797 左近衛権中将
1798 従三位
1801 正三位
1802 踏歌外弁
1806-1812 権中納言
1819 従二位
1820-1832 権中納言
1821 正二位
1832 出家
妻:等子(父:西本願寺十八世宗主 文如
妻:正親町八千子(父:権大納言 正親町公明
1809-1826 治季
1818-1836 (養子)公潔
1827-? 本光院
西園寺公潔
生没年:1818-1836
父:有栖川宮 韶仁親王
義父:権中納言 西園寺寛季
他宮
1832 従五位下
1832 従五位上
1832 侍従
1833 正五位下
1833 従四位下
1833 左近衛権少将
1834 従四位上
1834 右近衛権中将
1835 正四位下
1836 従三位
妻:
1826-1851 (養子)師季
娘(夫:願徳寺達英)
妻:家女房
西園寺治季
生没年:1809-1826
父:権中納言 西園寺寛季
1812 従五位下
1814 従五位上
1815 正五位下
1816 従四位下
1816 侍従
1818 従四位上
1819 正四位下
1808 左近衛権少将
1810 左近衛権中将
1810 従三位
妻:
1826-1851 師季
西園寺師季
生没年:1826-1851
父:左近衛権中将 西園寺治季
義父:右近衛権中将 西園寺公潔
1836 従五位下
1836 従五位上
1837 正五位下
1837 従四位下
1837 侍従
1839 従四位上
1839 正四位下
1839 左近衛権少将
1844 右近衛権中将
1845 従三位
1845 踏歌外弁
1846 正三位
妻:徳大寺定君(父:内大臣 徳大寺実堅
1849-1940 (養子)公望
西園寺公望
生没年:1849-1940
父:右大臣 徳大寺公純
義父:右近衛権中将 西園寺師季
1851 従五位下
1852 従五位上
1853 正五位下
1853 侍従
1854 従四位下
1855 従四位上
1856 正四位下
1857 右近衛権少将
1861 右近衛権中将
1861 従三位
1862 正三位
1866 踏歌外弁
1868 官軍参与
1868 山陰道鎮撫総督
1868-1869 権中納言
1868 但馬府中裁判所総督
1868 山陰道裁判所総督および東山道第二軍総督
1868 北国鎮撫使
1868-1869 三等陸軍将
1868 会津征討越後口参謀
1868 越後口大参謀
1868-1869 新潟府知事
1878 正三位
1881 参事院議官補
1882 勲三等旭日中綬章
1883 参事院議官
1884-1920 侯爵
1893-1894 貴族院副議長
1893 従二位
1894 枢密顧問官
1894 第2次伊藤内閣文部大臣
1895 勲一等瑞宝章
1896 外務大臣
1896 勲一等旭日大綬章
1896 第2次松方内閣外務大臣および文部大臣
1898 第3次伊藤内閣文部大臣
1898 正二位
1900-1903 枢密院議長
1903- 政友会総裁
1906-1908 内閣総理大臣
1907 勲一等旭日桐花大綬章
1911-1912 内閣総理大臣
1912-1940 元老
1918 大勲位菊花大綬章
1918 パリ講和会議全権
1920-1940 公爵
1928 大勲位菊花章頸飾
1940 贈従一位
正室:なし
女:小林きく
1886-1920 新(夫:公爵 西園寺八郎
女:中西ふさ
-1904 園(夫:高島正一)
女:奥村花
1881-1946 (養子)八郎
西園寺八郎
生没年:1881-1946
父:長門萩藩十四代藩主 毛利元徳
義父:公爵 西園寺公望
侍従主馬頭
式部次長
1940-1946 公爵
妻:西園寺新(父:公爵 西園寺公望
1906-1993 公一
1907- 二郎
1908- 愛子
1910-1986 不二男
1913- 春子(夫:住友本社社長 住友吉左衛門)
1915- 美代子(夫:阿部一蔵)
西園寺公一
生没年:1906-1993
父:公爵 西園寺八郎
1941 ゾルゲ事件連座
1947 参議院議員
妻:雪江1920-
1942- 一晃
彬弘
西園寺不二男
生没年:1910-1986
父:公爵 西園寺八郎
貴族院議員
日産興業社長
妻:鮎川春子1920-(父:日産コンツェルン総裁 鮎川義介)
1943- 公友
祥子(夫:渡辺洋)
1949- 裕夫
西園寺裕夫 
生没年:1949-
父:西園寺不二男
妻:五井昌美(義父:五井昌久、父:男爵 尚誠
西園寺公友
生没年:1943-
父:西園寺不二男
妻:清原延子1947-(父:清原薫)
1974- 彩子
1979- 直之
Exit mobile version