橋本家(羽林家)


藤原実俊
生没年:1260-1341
父:太政大臣 西園寺公相
号:冷泉、橋本、入江
1277 参議
1279 正三位
1301 出家
妻:
季経
俊季
遊義門院の一条局(後醍醐天皇宮人)
藤原季経
生没年:
父:参議 藤原実俊
妻:
1331-1373 実澄
四辻公経
橋本実澄
生没年:1331-1373
父:藤原季経
1341 従四位下
1341 左近衛少将
1349 従四位上
1353 左近衛中将
1359 従三位
1361-1366 伊予権守
1362 参議
1363 参議
1364 正三位
1367-1369 権中納言
妻:
?-1405 公音
橋本公音
生没年:?-1405
父:権中納言 橋本実澄
正四位下
左近衛中将
1397 参議
1398 出雲権守
1399 従三位
1400 権中納言
1403 正三位
妻:
1387-? 実郷
実淳
橋本実郷
生没年:1387-?
父:権中納言 橋本公音
正四位下
左近衛中将
1438-1440 参議
1439-1445 播磨権守
1440 従三位
1445 正三位
1446-1450 権中納言
1452 従二位
1458 正二位
1458 権大納言
1463 出家
妻:
1417-1469 公国
橋本公国
生没年:1417-1469
父:権大納言 橋本実郷
従四位上
1452-1454 参議
1453 正四位下
1453-1456 出雲権守
1454 従三位
1454-1456 左近衛中将
1457 正三位
1460 権中納言
1465 従二位
妻:
1454-1538 (養子)公夏
橋本公夏
生没年:1454-1538
父:権大納言 清水谷実久
義父:権中納言 橋本公国
正四位下
左近衛中将
1482 参議
1484 従三位
1489-1492 権中納言
1491 正三位
1520 出家
妻:
清水谷公松(清水谷家へ)
季宗
(養子)実勝
橋本季宗
生没年:
父:権中納言 橋本公夏
妻:
季景
橋本季景
生没年:
父:橋本季宗
妻:
1598-1664 実村
1609-1662 梅園実清(梅園家へ)
橋本実勝
生没年:-1588
父:侍従 清水谷公松
義父:権中納言 橋本公夏
従四位下
左近衛権中将
妻:
1598-1664 (養子)実村
1609-1662 (養子)梅園実清(梅園家へ)
橋本実村
生没年:1598-1664
父:橋本季景
義父:左近衛権中将 橋本実勝
1619 従五位下
1620 侍従
1623 従五位上
1623 左近衛少将
1627 正五位下
1631 従四位下
1633 左近衛中将
1635 従四位上
1640 正四位下
1642 従三位
1644 参議
1647 正三位
1649 権中納言
1652 従二位
妻:超勝院(父:左大臣 花山院定熙
1598-1664 季村
娘(右大弁 万里小路綱房室)
娘(権大納言 葉室頼業室)
橋本季村
生没年:1598-1664
父:権中納言 橋本実村
妻:
(養子)公綱
橋本公綱
生没年:
父:権大納言 葉室頼業
義父:橋本季村
正四位下
左近衛中将
妻:
1672-1732 (養子)実松
橋本実松
生没年:1672-1732
父:権大納言 葉室頼孝
義父:左近衛中将 橋本公綱
1676 従五位下
1685 従五位上
1685 侍従
1687 左近衛少将
1689 正五位下
1692 従四位下
1693 右近衛中将
1699 従四位上
1701 正四位下
1717 参議
1719 権中納言
1719-1722 踏歌外弁
1722 正三位
1729 従二位
妻:(父:参議 七条隆豊
1697-1776 葉室頼胤(葉室家へ)
1704-1779 実文
1729-1776 穂波尚明(穂波家へ)
妻:(父:権大納言 鷲尾隆量
橋本実文
生没年:1704-1779
父:権中納言 橋本実松
初名:実昭
1708 従五位下
1716 従五位上
1716 侍従
1719 左近衛権少将
1720 正五位下
1723 従四位下
1725 右近衛権中将
1726 従四位上
1730 正四位下
1738 左近衛権中将
1743-1746 上総権介
1747 参議
1748 従三位
1748 踏歌外弁
1749 東照宮奉幣使
1750 周防権守
1752 正三位
1752 権中納言
1756 従二位
1760-1761 権大納言
1763 正二位
妻:(父:権大納言 岡崎国久
実民
橋本実民
生没年:
父:橋本実文
妻:
1726-1798 (養子)実理
橋本実理
生没年:1726-1798
父:左大臣 西園寺致季
義父:橋本実民
初名:寿季
1731 従五位下
1752 従五位上
1752 侍従
1756 正五位下
1758 従四位下
1758 右近衛権少将
1759 但馬権介
1761 従四位上
1762 右近衛権中将
1763 参議
1764 正四位下
1764 丹波権守
1765 踏歌外弁
1766 従三位
1767 東照宮奉幣使
1769 正三位
1770 近江権守
1771 院別当
1772 権中納言
1773 従二位
1774-1776 賀茂伝奏
1775 正二位
1777 権大納言
女:家女房
1758-1817 実誠
橋本実誠
生没年:1758-1817
父:権大納言 橋本実理
1768 従五位下
1768 従五位上
1768 侍従
1774 正五位下
1777 従四位下
1779 左近衛権少将
1780 従四位上
1783 正四位下
1783 左近衛権中将
1800 参議
1801 従三位
1803 踏歌外弁
1808 従二位
1810-1817 権中納言
妻:(父:右大臣 花山院常雅
1790-1857 実久
1810-1880 勝子
?-1873 水戸藩女中 花野井、理子
橋本勝子(姉小路) 
生没年:1810-1880
父:権中納言 橋本実誠
別名:姉小路、伊与子、勝光院
1804 大奥小上臈
1836 大奥上臈御年寄 姉小路
橋本実久
生没年:1790-1857
父:権中納言 橋本実誠
1803 従五位上
1805 侍従
1806 正五位下
1806 院判官代
1809 従四位下
1810 右近衛権少将
1810 院別当
1812 従四位上
1814 但馬権介
1815 正四位下
1820 近衛権中将
1831 参議
1832 丹波権守
1833 東照宮奉幣使
1834 正三位
1835 踏歌外弁
1836 権中納言
1838 従二位
1842 議奏
1843 正二位
1846-1857 賀茂上下社伝奏
1848-1849 権大納言
女:家女房
1809-1882 実麗
1824-1828 裏辻公篤(裏辻家へ)
1826-1865 観行院 新典侍局 経子(仁孝天皇権典侍)
1839-1881 小倉長季(小倉家へ)
観朗尼
-1913 婉子(左近衛権中将 八条隆声室)
久子
1845-1908 (養子)季子(左近衛権中将 小倉輔季、夫:小倉長季
橋本実麗
生没年:1809-1882
父:権大納言 橋本実久
1815 従五位下
1818 従五位上
1821 正五位下
1828 侍従
1828 従四位下
1831 従四位上
1834 正四位下
1834 左近衛権少将
1838 但馬権介
1840 右近衛権中将
1857 従三位
1857 参議
1858 丹波権守
1860 正三位
1861 踏歌外弁
1862 国事御用掛
1863 国事参政
1863 権中納言
1864 従二位
1867 正二位
1867-1868 賀茂上下社伝奏
1867 権大納言
妻:萩原幹子(父:左兵衛権佐 萩原員維
1835-1889 天瓔院 大納言典侍 麗子(少納言 東坊城夏長室)
-1857 松子(宮内卿 池尻胤房室)
1834-1885 (養子)実梁
1856-1873 (養子)小桜典侍 夏子(明治天皇典侍、父:少納言 東坊城夏長
橋本実梁
生没年:1834-1885
父:左近衛権中将 小倉輔季
義父:権大納言 橋本実麗
従四位下
左近衛中将
1861 侍従
1862 国事御用掛
東海道先鋒総督兼鎮撫使
1884-1885 伯爵
元老院議官
妻:谷定子(父:丹波山家藩十一代藩主 谷衛昉
1850-1873 実陳
1865- 捨子(夫:清水静夫)
1867- 直子(夫:桑原長太郎、義父:桑原善平)
1867-1931 実頴
1869-1953 竹子(夫:子爵 今城定徳
1875-1972 秀子(夫:伯爵 清水谷実英
1876-1932 悌三郎
1880-1943 敦子(夫:渋沢篤二
橋本実頴 
生没年:1867-1931
父:伯爵 橋本実梁
幼名:昌丸
1885-1929 伯爵
妻:六条敬子(夫:権中納言 六条有容
1891-1976 実斐
橋本実斐 
生没年:1891-1976
父:伯爵 橋本実頴
1929-1947 伯爵
貴族院議員
文部政務次官
妻:清水谷正子(父:伯爵 清水谷実英
1954- (養子)春彦
橋本春彦 
生没年:1954-
父:丹呉長光
義父:伯爵 橋本実斐
妻:井上桂子1959-(父:井上元勝)
1984- 公瑛
1985- 紗耶加
1990- 啓
1991- 哲彦

関連コンテンツ


ページの先頭
に戻る