四条家(羽林家)
- 藤原隆季
 
- 
- 生没年:1127-1185
 
- 父:中納言 藤原家成
 
- 1133 従五位下
 
- 1133 但馬守
 
- 1134 右兵衛佐
 
- 1134 従五位上
 
- 1136 正五位下
 
- 1137 従四位下
 
- 1137-1154 左馬頭
 
- 1138 讃岐守
 
- 1140 正四位下
 
- 1146 越後守
 
- 1154-1156 左馬頭
 
- 1155 土佐守
 
- 1156 左京大夫
 
- 1158 従三位
 
- 1161 正三位
 
- 1161 参議
 
- 1162 讃岐権守
 
- 1165 左兵衛督
 
- 1165-1168 検非違使別当
 
- 1166 右衛門督
 
- 1166 権中納言
 
- 1166-1168 左衛門督
 
- 1167 従二位
 
- 1167 中納言
 
- 1168-1182 権大納言
 
- 1171 正二位
 
- 1172-1178 中宮大夫
 
- 1179-1182 大宰権帥
 
- 1182 出家
 
- 妻:(父:大蔵卿 藤原忠隆)
 
- 1148-1209 隆房
 
- 1150-? 隆保
 
- 隆雅
 
- 妻:(父:藤原通憲(信西))
 
- 隆清
 
- 女:
 
- 保実
 
- 慶隆
 
- 1170-1226 隆円
 
- 良雲
 
- 円玄
 
- 娘(太政大臣 藤原兼房室)
 
- 娘(一条高能室)
 
- 娘(藤原泰通室)
 
- 娘(藤原家光室)
 
 
- 藤原隆房
 
- 
- 生没年:1148-1209
 
- 父:権大納言 藤原隆季
 
- 号:四条、冷泉
 
- 1158 従五位下
 
- 1184 従三位
 
- 1189 権中納言
 
- 1199 中納言
 
- 1199 正二位
 
- 1204 権大納言
 
- 1206 出家
 
- 妻:(父:太政大臣 平清盛)
 
- 1172-1254 四条隆衡
 
- 1181-1229 四条隆宗
 
- 四条高重
 
- 妻:後鳥羽院女房右衛門佐 
 
- 1183-? 四条隆仲
 
- 妻:(父:高階泰経)
 
- 四条季房
 
- 妻:(父:権中納言 藤原光雅)
 
- 1208-1283 隆弁
 
- 女:
 
- 四条隆憲
 
- 娘(摂政 松殿師家室)
 
- 娘(藤原基範室)
 
- 女:小督(父:中納言 藤原成範)
 
 
- 四条隆宗 
 
- 
- 生没年:1181-1229
 
- 父:権大納言 藤原隆房
 
- 1187 従五位下
 
- 1187 遠江守
 
- 1189 長門守
 
- 1191 能登守
 
- 1193 従五位上
 
- 1196 尾張守
 
- 1199 正五位下
 
- 1199 阿波守
 
- 1204 従四位下
 
- 1209 従四位上
 
- 1212 正四位下
 
- 1218 従三位
 
- 妻:
 
 
- 四条隆仲 
 
- 
- 生没年:1183-?
 
- 父:権大納言 藤原隆房
 
- 1191 従五位上
 
- 1197 左衛門佐
 
- 1200 紀伊介
 
- 1200 右近衛少将
 
- 1205 従四位下
 
- 1206 土佐権介
 
- 1211 従四位上
 
- 1211 正四位下
 
- 1211 内蔵頭
 
- 1212 従三位
 
- 1229
 
- 妻:
 
- 隆兼
 
 
- 四条隆兼 
 
- 
- 生没年:
 
- 父:内蔵頭 四条隆仲
 
- 右近衛中将
 
- 1253 従三位
 
- 1256 侍従
 
- 妻:
 
 
- 四条隆衡
 
- 
- 生没年:1172-1254
 
- 父:権大納言 藤原隆房
 
- 初名:長雅
 
- 1184 従五位上
 
- 1187-1194 侍従
 
- 1190 正五位下
 
- 1191 阿波介
 
- 1195 従四位下
 
- 1195 右馬頭
 
- 1197 従四位上
 
- 1198 正四位下
 
- 1198 但馬介
 
- 1198-1201 左馬頭
 
- 1201 内蔵頭
 
- 1201 蔵人頭
 
- 1202 参議
 
- 1203 従三位
 
- 1203 伊予権守
 
- 1205 正三位
 
- 1206-1209 右衛門督
 
- 1207 権中納言
 
- 1211 従二位
 
- 1212 中納言
 
- 1214 正二位
 
- 1217 大宰権帥
 
- 1219-1220 権大納言
 
- 1222 按察使
 
- 1227 出家
 
- 妻:(父:高階経仲)
 
- 1189-? 隆綱(隆綱家系へ)
 
- 妻:(父:内大臣 坊門信清)
 
- 1196-1302 准三后従一位 今林准后 貞子(右大臣 西園寺実氏室)
 
- 1203-1279 隆親
 
- 1211-1251 隆盛
 
- 女:
 
- 隆快
 
- 1213-1278 隆助
 
- 良承
 
- 従一位 灑子(関白 二条良実室)
 
- 親子(右大臣 西園寺公基室)
 
- 藤子(後嵯峨天皇宮人)
 
 
- 四条隆盛 
 
- 
- 生没年:1211-1251
 
- 父:権大納言 四条隆衡
 
- 初名:隆宣
 
- 1213 従五位下
 
- 1219 侍従
 
- 1221 従五位上
 
- 1223 正五位下
 
- 1223 備前介
 
- 1226 左近衛少将
 
- 1227 従四位下
 
- 1227 備中介
 
- 1229 右近衛少将
 
- 1231 従四位上
 
- 1232 越後介
 
- 1233 美濃守
 
- 1234 正四位下
 
- 1235 内蔵頭
 
- 1236 従三位
 
- 妻:
 
 
- 四条隆親
 
- 
- 生没年:1203-1279
 
- 父:権大納言 四条隆衡
 
- 1205 従五位下
 
- 1212 従五位上
 
- 1215 右兵衛佐
 
- 1217 正五位下
 
- 1217 左馬頭
 
- 1219 但馬権介
 
- 1219 左近衛少将
 
- 1221 従四位上
 
- 1221 左近衛中将
 
- 1222 正四位下
 
- 1222 蔵人頭
 
- 1224 参議
 
- 1225 従三位
 
- 1225 讃岐権守
 
- 1225 右衛門督
 
- 1226 正三位
 
- 1228 従二位
 
- 1230 丹波権守
 
- 1231 権中納言
 
- 1232 正二位
 
- 1235 中納言
 
- 1236-1240 大宰権帥
 
- 1238 権大納言
 
- 1243-1247 中宮大夫
 
- 1248-1251 皇后宮大夫
 
- 1250-1257 大納言
 
- 1259-1260 大納言
 
- 1264 兵部卿
 
- 1276-1277 大納言
 
- 妻:(父:左馬頭 源義氏)
 
- 1229-1288 房名
 
- 1243-? 隆顕(隆顕家系へ)
 
- ?-1296 鷲尾隆良(鷲尾家へ)
 
- 隆遍
 
- -1259 大納言典侍(大納言 中院雅忠室)
 
 
- 四条房名
 
- 
- 生没年:1229-1288
 
- 父:大納言 四条隆親
 
- 1237 従五位下
 
- 1240 従五位上
 
- 1240-1241 三河守
 
- 1241 正五位下
 
- 1243 従四位下
 
- 1244 従四位上
 
- 1246 正四位下
 
- 1247 左馬頭
 
- 1248 従三位
 
- 1249 右兵衛督
 
- 1250 左兵衛督
 
- 1251 正三位
 
- 1254 従二位
 
- 1257 正二位
 
- 1278 参議
 
- 1279 加賀権守
 
- 1283 左兵衛督
 
- 1284 権中納言
 
- 1285 大納言
 
- 妻:(父:法眼増賀)
 
- 1283-1357 房衡
 
- ?-1322 (養子?)隆名
 
 
- 四条房衡 
 
- 
- 生没年:1283-1357
 
- 父:大納言 四条房名
 
- 1286 従五位下
 
- 1288 従五位上
 
- 1288 右馬頭
 
- 1290 正五位下
 
- 1299 従四位下
 
- 1308 従四位上
 
- 1310 正四位下
 
- 1317 従三位
 
- 1319-1321 治部卿
 
- 1320 正三位
 
- 妻:
 
 
- 四条隆名
 
- 
- 生没年:?-1322
 
- 父:大納言 四条房名?
 
- 父:権中納言 櫛笥隆朝?
 
- 初名:隆右、隆能
 
- 1258 従五位下
 
- 1268 因幡守
 
- 1283 従五位上
 
- 1288 正五位下
 
- 1289-1290 左衛門佐
 
- 1290 従四位下
 
- 1293 従四位上
 
- 1296 正四位下
 
- 1309 従三位
 
- 1315 正三位
 
- 妻:
 
- ?-1358 隆宗
 
 
- 四条隆宗
 
- 
- 生没年:?-1358
 
- 父:左衛門佐 四条隆名
 
- 初名:隆基
 
- 1308 従五位下
 
- 1312 従五位上
 
- 1315 正五位下
 
- 1315 侍従
 
- 1332 従四位下
 
- 1332 丹後守
 
- 1332 左近衛少将
 
- 1339 従四位上
 
- 1341-1346 内蔵頭
 
- 1342 正四位下
 
- 1351 従三位
 
- 1358 正三位
 
- 妻:
 
- 1326-1410 隆郷
 
 
- 四条隆郷
 
- 
- 生没年:1326-1410
 
- 父:内蔵頭 四条隆宗
 
- 1360 従三位
 
- 1367 正三位
 
- 1370-1371 左兵衛督
 
- 1371 従二位
 
- 1379-1381 参議
 
- 1386 権中納言
 
- 1387 正二位
 
- 1388-1392 権大納言
 
- 1395 従一位
 
- 妻:
 
- 1357-1436 隆直
 
 
- 四条隆直
 
- 
- 生没年:1357-1436
 
- 父:権大納言 四条隆郷
 
- 1402 従三位
 
- 1406-1409 参議
 
- 1407 正三位
 
- 1407-1409 伊予権守
 
- 1410 従二位
 
- 1413-1414 権中納言
 
- 1417 正二位
 
- 1420 権大納言
 
- 1423 出家
 
- 妻:
 
- 1397-1466 隆盛
 
- 西川房任
 
 
- 四条隆盛
 
- 
- 生没年:1397-1466
 
- 父:権大納言 四条隆直
 
- 左近衛中将
 
- 1424 従三位
 
- 1425-1427 参議
 
- 1426-1427 越前権守
 
- 1428 右衛門督
 
- 1429 正三位
 
- 1437 参議
 
- 1438 権中納言
 
- 1442 従二位
 
- 1442 善勝寺長者
 
- 1446-1448 権大納言
 
- 1449 正二位
 
- 1450-1456 按察使
 
- 1459 従一位
 
- 妻:
 
- 1429-1503 隆量
 
 
- 四条隆量
 
- 
- 生没年:1429-1503
 
- 父:権大納言 四条隆盛
 
- 初名:房卿
 
- 1455 従三位
 
- 1457-1458 参議
 
- 1459 加賀権守
 
- 1459 参議
 
- 1461-1462 権中納言
 
- 1465 正三位
 
- 1468 善勝寺長者
 
- 1490-1494 権大納言
 
- 1491 従二位
 
- 1492 正二位
 
- 1494-1497 権大納言
 
- 1497 従一位
 
- 妻:(父:吉田兼名)
 
- 1478-1538 (養子)隆永
 
- 娘(権大納言 四条隆永室)
 
 
- 四条隆永
 
- 
- 生没年:1478-1538
 
- 父:権大納言 中御門宣胤
 
- 義父:権大納言 四条隆量
 
- 1483 従五位下
 
- 1484 侍従
 
- 1490 従五位上
 
- 1493 正五位下
 
- 1493 右近衛少将
 
- 1497 従四位下
 
- 1497 下野介
 
- 1497 右近衛中将
 
- 1501 従四位上
 
- 1505 正四位下
 
- 1510 従三位
 
- 1510 右兵衛督
 
- 1514 参議
 
- 1519 権中納言
 
- 1521 従二位
 
- 1524 善勝寺長者
 
- 1524 邸宅火災
 
- 1526 正二位
 
- 1527-1534 権大納言
 
- 1538 従一位
 
- 妻:(父:権大納言 四条隆量)
 
- 1507-1539 隆重
 
 
- 四条隆重
 
- 
- 生没年:1507-1539
 
- 父:権大納言 四条隆永
 
- 1510 従五位下
 
- 1517 従五位上
 
- 1517 侍従
 
- 1520 正五位下
 
- 1520 右近衛少将
 
- 1522 下野権介
 
- 1526 従四位下
 
- 1526 右近衛中将
 
- 1529 従四位上
 
- 1532 正四位下
 
- 1536 従三位
 
- 1537-1538 参議
 
- 1537-1538 駿河下向
 
- 1538 美濃権守
 
- 妻:(父:神祇権大副 吉田兼満)
 
- 1531-1567 隆益
 
 
- 四条隆益
 
- 
- 生没年:1531-1567
 
- 父:参議 四条隆重
 
- 1536 従五位下
 
- 1543 従五位上
 
- 1543 侍従
 
- 1544 甲斐介
 
- 1546 正五位下
 
- 1547 下野介
 
- 1547 左近衛少将
 
- 1548 従四位下
 
- 1552 従四位上
 
- 1552 左近衛中将
 
- 1556 正四位下
 
- 1561 従三位
 
- 1563 参議
 
- 1563 右衛門督
 
- 妻:
 
- 1556-1613 (養子)隆昌
 
 
- 四条隆昌
 
- 
- 生没年:1556-1613
 
- 父:権中納言 冷泉為益
 
- 義父:参議 四条隆益
 
- 初名:家賢
 
- 正四位下
 
- 左近衛中将
 
- 妻:(父:磯部兵部大輔)
 
- 妻:御茶々
 
- 妻:恵光寺女
 
- 隆岡
 
- 隆致
 
- 1611-1647 隆術
 
- 娘(権中納言 藤谷為賢室)
 
- 娘(本多美濃守室)
 
- ?-1591 (養子)櫛笥隆憲(櫛笥家へ)
 
 
- 四条隆術
 
- 
- 生没年:1611-1647
 
- 父:左近衛中将 四条隆昌
 
- 1613 従五位下
 
- 1618 従五位上
 
- 1618 侍従
 
- 1621 正五位下
 
- 1624 左近衛少将
 
- 1627 従四位下
 
- 1628 左近衛中将
 
- 1631 従四位上
 
- 1635 正四位下
 
- 1640 従三位
 
- 1643 参議
 
- 1645 正三位
 
- 妻:(父:播磨姫路藩主 松平忠明)
 
- 1637-1670 隆音
 
 
- 四条隆音
 
- 
- 生没年:1637-1670
 
- 父:参議 四条隆術
 
- 1646 従五位下
 
- 1648 侍従
 
- 1650 従五位上
 
- 1651 左近衛少将
 
- 1653 正五位下
 
- 1656 従四位下
 
- 1658 左近衛中将
 
- 1660 従四位上
 
- 1664 正四位下
 
- 1668 従三位
 
- 1670 参議
 
- 妻:(父:出羽山形藩主 松平忠弘)
 
- 1663-1720 (養子)隆安
 
 
- 四条隆安
 
- 
- 生没年:1663-1720
 
- 父:参議 山科言行
 
- 義父:参議 四条隆音
 
- 初名:言通、隆盈
 
- 1669 従五位下
 
- 1671 従五位上
 
- 1671 侍従
 
- 1675 正五位下
 
- 1676 左近衛少将
 
- 1679 従四位下
 
- 1679 左近衛中将
 
- 1683 従四位上
 
- 1686-1687 春宮亮
 
- 1687 正四位下
 
- 1692 従三位
 
- 1712-1715 参議
 
- 1713 踏歌外弁
 
- 1717 権中納言
 
- 妻:
 
- 1689-1738 隆文
 
 
- 四条隆文
 
- 
- 生没年:1689-1738
 
- 父:権中納言 四条隆安
 
- 初名:隆春
 
- 1702 従五位下
 
- 1702 侍従
 
- 1712 従五位上
 
- 1715 正五位下
 
- 1716 左近衛少将
 
- 1718 従四位下
 
- 1719 左近衛中将
 
- 1721 従四位上
 
- 1723 正四位下
 
- 1726 従三位
 
- 1735 正三位
 
- 1735-1738 参議
 
- 妻:
 
- 1730-1801 (養子)隆叙
 
 
- 四条隆叙
 
- 
- 生没年:1730-1801
 
- 父:権大納言 正親町公通
 
- 義父:参議 四条隆文
 
- 初名:季栄
 
- 1736 従五位下
 
- 1740 従五位上
 
- 1740 侍従
 
- 1743 正五位下
 
- 1743 筑前権介
 
- 1744 右近衛少将
 
- 1746 従四位下
 
- 1746-1749 播磨権介
 
- 1748 右近衛中将
 
- 1749 従四位上
 
- 1752 正四位下
 
- 1755 従三位
 
- 1762 正三位
 
- 1762 参議
 
- 1764 権中納言
 
- 1765 従二位
 
- 1767-1768 権大納言
 
- 1768 正二位
 
- 1797 従一位
 
- 妻:(父:権大納言 三条西公福)
 
- 妻:(父:五代尾張犬山城主 成瀬正泰)
 
- 1756-1811 隆師?
 
- 1756-1796 (養子)西大路隆良(西大路家へ)
 
 
- 四条隆師
 
- 
- 生没年:1756-1811
 
- 父:権大納言 四条隆叙?
 
- 父:権大納言 中山栄親?
 
- 1758 従五位下
 
- 1763 従五位上
 
- 1763 侍従
 
- 1766 正五位下
 
- 1769 従四位下
 
- 1769 近衛権少将
 
- 1772-1776 出羽権介
 
- 1775 正四位下
 
- 1776 右近衛権中将
 
- 1777 従三位
 
- 1779 正三位
 
- 1789 参議
 
- 1790 従二位
 
- 1792 右衛門督
 
- 1794 踏歌外弁
 
- 1796-1799 左衛門督
 
- 1797 権中納言
 
- 1798 正二位
 
- 1804-1805 権大納言
 
- 妻:(父:高倉永秀)
 
- 妻:詠(父:丹波山家藩八代藩主 谷衛量)
 
- 1781-1801 隆考
 
- 娘(夫:侍従 裏辻実和)
 
- 1792-1857 (養子)隆生
 
 
- 四条隆考 
 
- 
- 生没年:1781-1801
 
- 父:権大納言 四条隆師
 
- 従四位上
 
- 右近衛少将
 
- 妻:
 
- 1792-1857 (養子)隆生
 
 
- 四条隆生
 
- 
- 生没年:1792-1857
 
- 父:権大納言 醍醐輝久
 
- 義父:権大納言 四条隆師
 
- 義父:右近衛少将 四条隆考
 
- 1805 従五位下
 
- 1807 従五位上
 
- 1810 正五位下
 
- 1811 侍従
 
- 1813 従四位下
 
- 1816 従四位上
 
- 1818 正四位下
 
- 1822 右近衛権少将
 
- 1824 近衛権中将
 
- 1825 従三位
 
- 1827 正三位
 
- 1828 参議
 
- 1830 従二位
 
- 1831 踏歌外弁
 
- 1833 権中納言
 
- 1834 正二位
 
- 1849-1850 権大納言
 
- 妻:仙石慎子(父:但馬出石藩五代藩主 仙石久道)
 
- 男
 
- 娘
 
- 妻:家女房
 
- 1815-1834 隆美
 
- 1828-1898 隆謌
 
- 1841-1911 隆平(分家へ)
 
 
- 四条隆美 
 
- 
- 生没年:1815-1834
 
- 父:権大納言 四条隆生
 
- 正五位下
 
- 妻:
 
- 1828-1898 (養子)隆謌
 
 
- 四条隆謌
 
- 
- 生没年:1828-1898
 
- 父:権大納言 四条隆生
 
- 義父:四条隆美
 
- 1834 従五位下
 
- 1841 従五位上
 
- 1844 正五位下
 
- 1862 侍従
 
- 1862 従四位下
 
- 1863 従四位上
 
- 1868 中国四国追討総督
 
- 1868 参与
 
- 1868 左近衛権少将
 
- 1868 大総督宮参謀
 
- 1868 奥羽追討平潟口総督
 
- 1869 陸軍少将
 
- 1881 陸軍中将
 
- 1881-1883 元老員議官
 
- 1884-1891 伯爵
 
- 1891-1898 侯爵
 
- 1891-1898 貴族院議員
 
- 正四位
 
- 勲二等
 
- 贈正二位
 
- 妻:銈姫(父:豊前中津藩五代藩主 奥平昌高、義父:筑前福岡藩十一代藩主 黒田長溥)
 
- 妻:土方春子1856-1908(父:中井好馬、義父:土方久元)
 
- 1853-1890 満子(夫:伯爵 飛鳥井雅望)
 
- 1862- 芳(義父:木下秀有)
 
- 1866-1924 一条実輝(一条家へ)
 
- 1880-1938 隆愛
 
- 加根子(夫:子爵 三島弥太郎)
 
- 1841-1911 (養子)隆平(分家へ)
 
 
- 四条隆愛
 
- 
- 生没年:1880-1938
 
- 父:侯爵 四条隆謌
 
- 陸軍騎兵少佐
 
- 従二位
 
- 勲三等
 
- 1898-1938 侯爵
 
- 1905 貴族院議員
 
- 宮内省御用掛
 
- 妻:徳川糸子(父:征夷大将軍 徳川慶喜)
 
- 1907-1977 隆徳
 
- 1909- 富士子(夫:大河内輝信)
 
 
- 四条隆徳 
 
- 
- 生没年:1907-1977
 
- 父:侯爵 四条隆愛
 
- 1938-1947 侯爵
 
- 妻:曽根玲子1910-1990(父:曽根虎之助)
 
- 1941- (養子)順子(父:奥平守雄、夫:白木紀雄)
 
 
 
関連コンテンツ