- 藤原親信
 
- 
- 生没年:1137-1197
 
- 父:右京大夫 藤原信輔
 
- 通称:坊門中納言
 
- 初名:実輔、親房
 
- 1148 従五位下
 
- 1176 大宰大弐
 
- 1177 従三位
 
- 1179-1180 解官
 
- 1183 正三位
 
- 1183 参議
 
- 1183 修理大夫
 
- 1190 正二位
 
- 1191 中納言
 
- 1197 出家
 
- 妻:(父:藤原通憲(信西))
 
- 妻:阿古丸
 
- 1163-1227 二条定輔
 
- 1172-1246 親兼
 
 
- 二条定輔 
 
- 
- 生没年:1163-1227
 
- 父:中納言 藤原親信
 
- 初名:親輔
 
- 1172 従五位下
 
- 1173 従五位上
 
- 1177 右馬頭
 
- 1179 正五位下
 
- 1181-1184 周防守
 
- 1181 従四位下
 
- 1182 従四位上
 
- 1183 左近衛少将
 
- 1184 正四位下
 
- 1187 修理大夫
 
- 1190 内蔵頭
 
- 1191 従三位
 
- 1198 正三位
 
- 1199-1203 左兵衛督
 
- 1200 参議
 
- 1201 能登権守
 
- 1202 権中納言
 
- 1203 従二位
 
- 1204 正二位
 
- 1204 中納言
 
- 1209-1211 権大納言
 
- 1217-1221 大宰権帥
 
- 1223 出家
 
- 妻:
 
- 娘(権中納言 姉小路実世室)
 
 
- 藤原親兼
 
- 
- 生没年:1172-1246
 
- 父:中納言 藤原親信
 
- 権中納言
 
- 正二位
 
- 右衛門督
 
- 妻:
 
- 1197-1262 信成
 
 
- 藤原信成
 
- 
- 生没年:1197-1262
 
- 父:権中納言 藤原親兼
 
- 正三位
 
- 参議
 
- 左近衛中将
 
- 妻:(父:参議 藤原定経)
 
- 水無瀬親成
 
 
- 水無瀬親成
 
- 
- 生没年:
 
- 父:左近衛中将 藤原信成
 
- 妻:
 
- 良親
 
 
- 水無瀬良親
 
- 
- 生没年:
 
- 父:水無瀬親成
 
- 侍従
 
- 妻:
 
- 1269-1331 具良
 
- 長助
 
 
- 水無瀬具良
 
- 
- 生没年:1269-1331
 
- 父:侍従 水無瀬良親
 
- 初名:親藤
 
- 治部卿
 
- 正三位
 
- 左近衛中将
 
- 妻:
 
- 1294-1362 具兼
 
- 師兼
 
 
- 水無瀬具兼
 
- 
- 生没年:1294-1362
 
- 父:左近衛中将 水無瀬具良
 
- 従五位下
 
- 1298 従五位上
 
- 1300 正五位下
 
- 1309 侍従
 
- 1310 従四位下
 
- 1313 従四位上
 
- 1314 左近衛少将
 
- 1316 正四位下
 
- 1332 左近衛中将
 
- 1337 従三位
 
- 1346 正三位
 
- 1351 参議
 
- 1362 従二位
 
- 妻:
 
- 具隆
 
 
- 水無瀬具隆
 
- 
- 生没年:
 
- 父:参議 水無瀬具兼
 
- 1398 従三位
 
- 1399 出家
 
- 妻:
 
- 具景
 
 
- 水無瀬具景
 
- 
- 生没年:
 
- 父:水無瀬具隆
 
- 左近衛中将
 
- 妻:
 
- 重親
 
- 娘(右大臣 三条公冬室)
 
 
- 水無瀬重親
 
- 
- 生没年:
 
- 父:左近衛中将 水無瀬具景
 
- 左近衛少将
 
- 妻:
 
- (養子)季兼
 
 
- 水無瀬季兼
 
- 
- 生没年:
 
- 父:右大臣 三条公冬
 
- 義父:左近衛少将 水無瀬重親
 
- 1455 従三位
 
- 1463 参議
 
- 1467 正三位
 
- 1484 従二位
 
- 1495 出家
 
- 室:(父:左大臣 三条実量)
 
- 1489-1559 英兼
 
- 具子(後奈良院大納言典侍、義父:准大臣 広橋守光)
 
 
- 水無瀬英兼
 
- 
- 生没年:1489-1559
 
- 父:参議 水無瀬季兼
 
- 1492 従五位下
 
- 1503 従五位上
 
- 1506 正五位下
 
- 1507 侍従
 
- 1509 従四位下
 
- 1512 左近衛中将
 
- 1513 従四位上
 
- 1516 正四位下
 
- 1521 従三位
 
- 1521 参議
 
- 1522 能登権守
 
- 1530 正三位
 
- 1539 従二位
 
- 1552 出家
 
- 妻:
 
- 1514-1602 (養子)兼成
 
 
- 水無瀬兼成
 
- 
- 生没年:1514-1602
 
- 父:右大臣 三条西公条
 
- 義父:参議 水無瀬英兼
 
- 初名:親氏
 
- 1518 従五位下
 
- 1524 侍従
 
- 1528 従五位上
 
- 1531 正五位下
 
- 1531 左近衛少将
 
- 1534 従四位下
 
- 1534 左近衛中将
 
- 1538 従四位上
 
- 1538 但馬権守
 
- 1541 正四位下
 
- 1544 阿波介
 
- 1547 従三位
 
- 1552 正三位
 
- 1555 参議
 
- 1558 従二位
 
- 1579 治部卿
 
- 1580 権中納言
 
- 1585 正二位
 
- 1600 出家
 
- 妻:(父:権大納言 高倉永家)
 
- 1552-1632 (養子)親具
 
- 1571-1644 氏成
 
- 娘(大通寺従高妻)
 
 
- 水無瀬親具
 
- 
- 生没年:1552-1632
 
- 父:権大納言 高倉永家
 
- 義父:権中納言 水無瀬兼成
 
- 正四位下
 
- 左近衛権中将
 
- 妻:(父:中条持胤)
 
- 1592-1673 堀河康胤(堀河家へ)
 
- 1599-1658 樋口信孝(樋口家へ)
 
 
- 水無瀬氏成
 
- 
- 生没年:1571-1644
 
- 父:権中納言 水無瀬兼成
 
- 1576 従五位下
 
- 1579 侍従
 
- 1579 従五位上
 
- 1580 左近衛少将
 
- 1583 正五位下
 
- 1586 従四位下
 
- 1591 左近衛中将
 
- 1595 従四位上
 
- 1601 河内権介
 
- 1602 正四位下
 
- 1607 従三位
 
- 1611 左兵衛督
 
- 1612 正三位
 
- 1613 参議
 
- 1626 従二位
 
- 1626 権中納言
 
- 1642 出家
 
- 妻:(父:権中納言 高倉永相)
 
- 1593-1656 兼俊
 
- 1612-1669 七条隆脩(七条家へ)
 
- 権大僧都 順応
 
- 帥局 氏子(男:後水尾天皇)
 
- 娘(参議 甘露寺嗣長)
 
 
- 水無瀬兼俊
 
- 
- 生没年:1593-1656
 
- 父:権中納言 水無瀬氏成
 
- 1597 従五位下
 
- 1603 侍従
 
- 1608 従五位上
 
- 1611 右兵衛権佐
 
- 1612 正五位下
 
- 1614 左近衛少将
 
- 1615 従四位下
 
- 1616 左近衛中将
 
- 1619 従四位上
 
- 1622 正四位下
 
- 1628 従三位
 
- 1628 左兵衛督
 
- 1631-1639 参議
 
- 1632 踏歌外弁
 
- 1637 正三位
 
- 1640 参議
 
- 1640 従二位
 
- 1648 権中納言
 
- 妻:(父:安芸広島藩主 福島正則)
 
- 1619-1690 氏信
 
- 1623-1671 町尻具英(町尻家へ)
 
- 兼祐
 
- 季具
 
- 師氏
 
- 1629-1683 桜井兼里(桜井家へ)
 
- 則俊
 
- 娘(義父:常陸玉取藩二代藩主 堀利長、、久志本常勝室)
 
- (養子)娘(縫殿介 桜井兼里室)
 
 
- 水無瀬氏信
 
- 
- 生没年:1619-1690
 
- 父:権中納言 水無瀬兼俊
 
- 1621 従五位下
 
- 1626 侍従
 
- 1632 従五位上
 
- 1636 正五位下
 
- 1638 左近衛少将
 
- 1640 従四位下
 
- 1644 従四位上
 
- 1645 左近衛中将
 
- 1648 正四位下
 
- 1654 従三位
 
- 1658 正三位
 
- 1661 参議
 
- 1669 従二位
 
- 1673 権中納言
 
- 1684 正二位
 
- 妻:(父:摂津高槻藩主 内藤信正)
 
- 1653-1705 (養子)兼豊
 
- 1662-1742 町尻兼量(町尻家へ)
 
- 勝宝院権律師 道栄
 
- 権僧正 孝源
 
- 1648-1706 常磐井 上臈御年寄右衛門佐局
 
- 娘(右衛門権佐 堤輝長)
 
- 1675-1741 氏孝?
 
 
- 水無瀬則俊
 
- 
- 生没年:
 
- 父:権中納言 水無瀬兼俊
 
- 妻:
 
- 1653-1705 兼豊
 
 
- 水無瀬兼豊
 
- 
- 生没年:1653-1705
 
- 父:水無瀬則俊
 
- 義父:権中納言 水無瀬氏信
 
- 1660 従五位下
 
- 1661 侍従
 
- 1665 従五位上
 
- 1668 正五位下
 
- 1669 左近衛少将
 
- 1672 従四位下
 
- 1672 左近衛中将
 
- 1676 従四位上
 
- 1680 正四位下
 
- 1685 従三位
 
- 1691 正三位
 
- 1695 参議
 
- 1696 踏歌外弁
 
- 1702 従二位
 
- 妻:
 
- 1675-1741 (養子)氏孝
 
- 1677-1729 七条信方(七条家へ)
 
- 1681-1707 小倉季永(小倉家へ)
 
- (養子)娘(刑部権少輔 桜井兼供室)
 
 
- 水無瀬氏孝
 
- 
- 生没年:1675-1741
 
- 父:水無瀬氏供?
 
- 父:権中納言 水無瀬氏信?
 
- 義父:参議 水無瀬兼豊
 
- 1679 従五位下
 
- 1683 侍従
 
- 1684 従五位上
 
- 1688 正五位下
 
- 1690 右近衛少将
 
- 1691 従四位下
 
- 1692 右近衛中将
 
- 1695 従四位上
 
- 1799 正四位下
 
- 1703 従三位
 
- 1704 治部卿
 
- 1705 踏歌外弁
 
- 1711 参議
 
- 1711 刑部卿
 
- 1712 正三位
 
- 1717 東照宮奉幣使
 
- 1718 権中納言
 
- 1736 正二位
 
- 妻:
 
- 1699-1715 兼条
 
- 1705-1762 経業
 
- 1736-1792 忠成
 
 
- 水無瀬兼条
 
- 
- 生没年:1699-1715
 
- 父:権中納言 水無瀬氏孝
 
- 従四位下
 
- 侍従
 
- 左近衛少将
 
- 妻:
 
- 1705-1762 (養子)経業
 
 
- 水無瀬経業
 
- 
- 生没年:1705-1762
 
- 父:権中納言 水無瀬氏孝
 
- 義父:参議 芝山広豊
 
- 義父:左近衛少将 水無瀬兼条
 
- 1711 従五位下
 
- 1716 侍従
 
- 1717 従五位上
 
- 1720 正五位下
 
- 1722 右近衛少将
 
- 1723 従四位下
 
- 1725 右近衛中将
 
- 1726 従四位上
 
- 1729 正四位下
 
- 1733 従三位
 
- 1760 出家
 
- 室:(父:内大臣 櫛笥隆賀)
 
- 1734-1762 師成
 
- 兼超(具尹)
 
- 娘(右馬頭 町尻説望室)
 
- 娘(右京大夫 高松実逸室)
 
 
- 水無瀬師成
 
- 
- 生没年:1734-1762
 
- 父:右近衛中将 水無瀬経業
 
- 1736 従五位下
 
- 1745 従五位上
 
- 1745 侍従
 
- 1748 正五位下
 
- 1751 左近衛権少将
 
- 1751 従四位下
 
- 1755 従四位上
 
- 1758 左近衛権中将
 
- 1758 正四位下
 
- 1761 従三位
 
- 妻:
 
- 1759-1762 氏種
 
- 友信
 
 
- 水無瀬氏種
 
- 
- 生没年:1759-1762
 
- 父:左近衛中将 水無瀬師成
 
- 妻:
 
- (養子)友信
 
 
- 水無瀬友信
 
- 
- 生没年:
 
- 父:左近衛中将 水無瀬師成
 
- 義父:水無瀬氏種
 
- 従四位下
 
- 左近衛少将
 
- 妻:
 
- 1736-1792 (養子)忠成
 
 
- 水無瀬忠成
 
- 
- 生没年:1736-1792
 
- 父:権中納言 水無瀬氏孝
 
- 義父:権大納言 園池房季
 
- 義父:左近衛少将 水無瀬友信
 
- 1743 従五位下
 
- 1755-1757 園池氏精
 
- 1755 従五位上
 
- 1755 上野権介
 
- 1757- 園池実徳
 
- 1759 正五位下
 
- 1760 右兵衛権佐
 
- 1763 従四位下
 
- 1763 左近衛権少将
 
- 1767 従四位上
 
- 1770 越前権介
 
- 1771 正四位下
 
- 1772 右近衛権中将
 
- 1774 従三位
 
- 1775 宮内卿
 
- 1776-1779 園池成徳
 
- 1778 正三位
 
- 1779-1780 水無瀬成徳
 
- 1780-1781 園池成徳
 
- 1781 水無瀬成徳
 
- 1781- 水無瀬忠成
 
- 1783 参議
 
- 1784 大宰大弐
 
- 1784 従二位
 
- 妻:
 
- 1765-1836 園池公翰(園池家へ)
 
- 1769-1790 成貞
 
- 1774-? 七条隆則(七条家へ)
 
 
- 水無瀬成貞
 
- 
- 生没年:1769-1790
 
- 父:参議 水無瀬忠成
 
- 左近衛少将
 
- 室:(父:権大納言 油小路隆前)
 
- 1789-1864 有成
 
 
- 水無瀬有成
 
- 
- 生没年:1789-1864
 
- 父:左近衛少将 水無瀬成貞
 
- 1791 従五位下
 
- 1801 従五位上
 
- 1802 侍従
 
- 1804 正五位下
 
- 1805 左近衛権少将
 
- 1807 従四位下
 
- 1810 従四位上
 
- 1813 正四位下
 
- 1819 左近衛権中将
 
- 1819 従三位
 
- 1823 正三位
 
- 1848 従二位
 
- 1848 参議
 
- 1848 大甞会検校
 
- 1851 東照宮奉幣使
 
- 1852 権中納言
 
- 1862 正二位
 
- 1863 権大納言
 
- 妻:(父:治部卿 土御門泰栄)
 
- 1814-1843 教成
 
- 1823-1907 邦子(左兵衛権佐 園池公宜室)
 
- 叔子(左近衛権少将 水無瀬経家室、義父:内大臣 広幡基豊)
 
 
- 水無瀬教成
 
- 
- 生没年:1814-1843
 
- 父:権大納言 水無瀬有成
 
- 侍従
 
- 従四位下
 
- 妻:
 
- 1833-1874 (養子)経家
 
- 1848-1862 経務(義父:左近衛権少将 水無瀬経家)
 
 
- 水無瀬経家
 
- 
- 生没年:1833-1874
 
- 父:内大臣 広幡基豊
 
- 義父:侍従 水無瀬教成
 
- 左近衛権少将
 
- 水無瀬宮宮司
 
- 室:広幡叔子(父:権大納言 水無瀬有成、義父:内大臣 広幡基豊)
 
- 1848-1862 (養子)経務(父:侍従 水無瀬教成)
 
- 1853-1916 (養子)忠輔
 
- 1854-1878 信子
 
 
- 水無瀬忠輔
 
- 
- 生没年:1853-1916
 
- 父:右少弁 裏松勲光
 
- 義父:左近衛権少将 水無瀬経家
 
- 1884-1916 子爵
 
- 水無瀬宮宮司
 
- 妻:東園富子(父:参議 東園基敬)
 
- 1881-1963 忠政
 
- 1884-1934 忠房(妻:奥沢清定女 定1901-1976)
 
- 静子(久邇宮 多嘉王妃)
 
- 1886-1946 山本忠則(義父:山本太郎)
 
- 1887-1960 忠臣(妻:武田庄三郎女 チヨ1894-1980)
 
- 1888-1970 恭子(夫:伯爵 冷泉為系)
 
- 1890-1969 明子(夫:出淵中次)
 
- 1891-1968 治子(夫:松浦陞)
 
 
- 水無瀬忠政
 
- 
- 生没年:1881-1963
 
- 父:子爵 水無瀬忠輔
 
- 1916-1947 子爵
 
- 水無瀬神宮宮司
 
- 貴族院議員
 
- 妻:梶野ますゑ1901-1963(兄:梶野育造)
 
- 1913- 忠寿
 
- 1925- 忠彰(妻:橘喜一郎女 久子1930-)
 
- 1935- 忠孝(妻:山本信次郎女 愛子1935-)
 
- 1937- 富子(夫:井上正己)
 
- 1939- 忠徳(妻:岩井幸之助女 晴代1944-)
 
- 1941-1967 忠親
 
- 1944- 八重子(夫:三宅史郎)
 
 
- 水無瀬忠寿
 
- 
- 生没年:1913-
 
- 父:子爵 水無瀬忠政
 
- 水無瀬神宮宮司
 
- 妻:花山院好子(父:侯爵 花山院親家)
 
- 1944- 忠成
 
- 1947- 安子(夫:植松雅房)
 
- 1950- 忠俊(妻:山中敏生女 郁子1956-)
 
 
- 水無瀬忠成
 
- 
- 生没年:1944-
 
- 父:水無瀬忠寿
 
- 妻:浅沼純子1947-(父:浅沼和一)
 
- 1970- 寛子
 
- 1972- 亜也
 
- 1979- 沙也